2021年2月09日(火)に開催予定のイベント一覧(全 282 件)

髙島野十郎展
芸術
[福岡] 久留米市美術館

髙島野十郎展

★2021-01-20(水)〜2021-04-04(日)
髙島野十郎(1890-1975)は、福岡県久留米市に生まれ、東京帝国大学農学部水産学科を卒業後、念願だった画家への道を選びました。その孤独と旅を愛した生涯と、徹底的な写実による独自の絵画は、没後に光があてられ、今日では幅広い人気を得ています。 生誕130年を記念して開催する本展は、野十郎の生まれ故...
ねこ休み展 冬 2021
芸術
[東京] TODAYS GALLERY STUDIO

ねこ休み展 冬 2021

★2021-01-22(金)〜2021-02-28(日)
プロ・アマ問わず人気の猫クリエイターが集結する合同の写真展&物販展です。TwitterやInstagramで人気を集める有名猫も数多く登場し、出展者のSNSフォロワー数は、累計300万人を超えています。見ているだけでほっこりする作品、眺めているだけでも癒されるハンドメイドグッズが所狭しと展示・販売さ...
【長崎】隈 研吾展
芸術
[長崎] 長崎県美術館

【長崎】隈 研吾展

★2021-01-22(金)〜2021-03-28(日)
東京オリンピック・パラリンピック2020のメイン会場に予定される《国立競技場》の設計に参画するなど、現代日本を代表する建築家のひとり、隈研吾(1954-)の大規模な個展を開催します。 その土地の環境や文化に溶け込むように設計される彼の建築には、自ずと多くの人が訪れ時を過ごすことになります。2018...
るろうに剣心展
芸術
[東京] 東京ドーム・ドームシティ

るろうに剣心展

★2021-01-22(金)〜2021-03-07(日)
1990年代に「週刊少年ジャンプ」で連載され、累計発行部数7200万部(※)を超えた大ヒット漫画『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』。人斬りだった過去に苛まれ、迷い悩みながらも、明治という新時代に自分の生き方を模索する主人公・緋村剣心の姿は、少年漫画誌における新たなヒーロー像として、読者に鮮烈な印象を...
「春を待つ 三次人形とひな人形」
芸術
[広島] 広島県立歴史民俗資料館

「春を待つ 三次人形とひな人形」

★2021-01-22(金)〜2021-03-14(日)
 今年度当館に寄贈された,最初期(万延元年(1860)頃)の三次人形をはじめ,江戸時代から現代までに作られた三次人形を展示し,その歴史を紹介します。  また,明治時代から平成に至るひな人形を展示し,広島県北部地域の伝統的なひな祭りを紹介します。
特別展 淡路夢舞台ラン展FINAL
芸術
[兵庫] 奇跡の星の植物館

特別展 淡路夢舞台ラン展FINAL

★2021-01-23(土)〜2021-04-11(日)
「淡路夢舞台ラン展」は、ランを「共生」「文化」「暮らし」といった当館ならではの視点から捉えた、ユニークでダイナミックなデザイン手法でランの魅力を伝える展示です。今年は花みどりフェアが3月20日から開催されるにあわせ、前半は「ランで創るアメージングガーデン」、後半は「花見の庭―蘭と桜」と2部形式で行い...
男はつらいよ × モンチッチ
その他
[東京] 葛飾柴又寅さん記念館

男はつらいよ × モンチッチ

★2021-01-23(土)〜2021-03-28(日)
寅さん記念館入館者500万人突破記念イベント第2弾を 2021年1月23日(土)~3月28日(日)に開催します。 第2弾は...『男はつらいよ』×『モンチッチ』が再びコラボレーション! 2019年に寅さん記念館で誕生した「寅チッチ」に続いて、 寅さんの妹・さくらに扮した「さく...
【1/23-3/14】鬼滅の刃 京ノ御仕事 (太秦映画村)
その他
[京都] 東映太秦映画村

【1/23-3/14】鬼滅の刃 京ノ御仕事 (太秦映画村)

★2021-01-23(土)〜2021-03-14(日)
炭治郎の激闘の歴史、印象的なシーンを振り返り、お客様自身がTVアニメ「鬼滅の刃」の世界に入り込んだような体験のできる劇中再現セットを東映の映画美術スタッフが担当。 大ボリュームのアニメの場面写真展示も。炭治郎がオリジナルボイスでご案内いたします。 ・お館様のお屋敷に柱たちが集合…! ・炭治...
Sweets Buffet
その他
[京都] 京都タワーホテル

Sweets Buffet

★2021-01-23(土)〜2021-03-28(日)
『RETRO CAFE』をテーマに、思わずキュンとする「レトロかわいい」いちごスイーツと、 どこか懐かしくて温かみのある純喫茶風セイボリーを揃えたスイーツビュッフェ。 もちろん、衛生対策に配慮したワゴンサービス&オーダー形式で、すべてのメニューをお席へとお運びいたしますので、 座ったまま安心し...
暮らしのうつりかわり ~魅せます!土人形 素朴な造形美の魅力 ~
芸術
[愛知] 岡崎市美術博物館

暮らしのうつりかわり ~魅せます!土人形 素朴な造形美の魅力 ~

★2021-01-23(土)〜2021-03-21(日)
働き終えた道具たちの年に一度の晴れ舞台<暮らしのうつりかわり>の季節が、今年もやってまいりました。昔の生活道具を紹介しながら、私達の暮らしがどのようにかわってきたのかをたどるこの展覧会も9回目を迎えます。相変わらず美術博物館収蔵庫のなかで、ガラクタだの粗大ゴミだのと揶揄され、何かと肩身の狭い思いをし...
『鉄輪の軌跡-いとしまの鉄道111年-』
芸術
[福岡] 糸島市立伊都国歴史博物館

『鉄輪の軌跡-いとしまの鉄道111年-』

★2021-01-23(土)〜2021-03-14(日)
軌道、いとしまを走る 明治42年、糸島の資本家によって「北筑軌道株式会社」が設立し、翌年には加布里—今川橋を開業しました。軌道とは、一般道路上に設けられた鉄道のことです。北筑軌道は、時速12km程度のゆっくり走る小型蒸気機関車が客車を引いていました。この軌道の道路拡張工事や敷設工事は、糸島郡総出で...
【東京】没後70年 吉田博展
芸術
[東京] 東京都美術館

【東京】没後70年 吉田博展

★2021-01-26(火)〜2021-03-28(日)
福岡県久留米市に生まれた吉田博は、若き日から洋画修業を始め、当時の日本人としてはまれな、幾度もの海外体験を通じて東西の芸術作法を見つめ、己の技に磨きをかけてゆきました。一貫して風景に取材、自然に飛び込み融合することで体得した自然観と、欧米の専門家をも驚嘆させた高い技術をもって、制作を重ねました。 ...
奈良中宮寺の国宝
芸術
[福岡] 九州国立博物館

奈良中宮寺の国宝

★2021-01-26(火)〜2021-03-21(日)
斑鳩の地で尼寺として創建された中宮寺。その当初の伽藍の様子や、紡つむがれてきた歴史、聖徳太子との深いつながりを示します。鎌倉時代には尼僧信如しんにょが天寿国繍帳を再発見し、寺を再興しました。度重なる災厄を経た中宮寺は、近世には門跡もんぜき寺院として営まれました。 こうした歴史をひもとくだけでな...
『マンマ・ミーア!』
演劇
[京都] 京都劇場

『マンマ・ミーア!』

★2021-01-27(水)〜2021-05-23(日)
世界中を笑顔にしたミュージカル。 ABBAの名曲に彩られたあの傑作を、日本でも! とびきりのハッピーエンドが、あなたを待っている――。 世界的ポップスグループ「ABBA(アバ)」のヒットナンバーで綴られたミュージカル『マンマ・ミーア!』は、結婚式前夜の母と娘の絆を描いた心温まる物語です。 ...
「大阪の近代化と町ちょう ―水帳みずちょうから公文書へ―」
芸術
[大阪] 大阪歴史博物館

「大阪の近代化と町ちょう ―水帳みずちょうから公文書へ―」

★2021-01-27(水)〜2021-03-01(月)
大阪歴史博物館では、6階特別展示室において、特別企画展「大阪の近代化と町ちょう ―水帳みずちょうから公文書へ―」を開催します。 本展は、江戸時代の町人身分の共同体であった町が、明治以降の近代化の過程でどのように変化したのかを、土地台帳である水帳や町人間の土地売買に関する書類といった、もともとは...
マリー・アントワネット
演劇
[東京] 東急シアターオーブ

マリー・アントワネット

★2021-01-28(木)〜2021-02-21(日)
18世紀、フランス。国王ルイ16世(原田優一)統治の下、飢えと貧困に苦しむ民衆を尻目に王妃のマリー・アントワネット(花總まり/笹本玲奈)を筆頭とする上流階級の貴族たちは豪奢な生活を満喫していた。 パレ・ロワイヤルで開催された豪華な舞踏会で、圧倒的な美しさを誇るマリーは愛人のスウェーデン貴族・フ...
MINIATURE LIFE展2
芸術
[熊本] 熊本市現代美術館

MINIATURE LIFE展2

★2021-01-29(金)〜2021-03-14(日)
熊本出身のミニチュア写真家・見立て写真家の田中達也の個展。本展では、田中達也の新作写真作品とそのミニチュア立体作品を並べて展示、作品の魅力の秘密に迫ります!すべての作品は撮影可能です。
大ベルセルク展
芸術
[東京] 池袋サンシャインシティ

大ベルセルク展

★2021-01-30(土)〜2021-02-15(月)
本イベントは連載時の直筆原稿・カラー原画200点以上を一同に介して開催する、初の単独大規模作品展です。会場では作中での時系列に合わせた原画展示を中心に、謙信・プライム1スタジオが制作してきた各種スタチュー、本イベント用に制作された各種ジオラマ等、貴重な展示物を公開致します。ファン必見の展示イベントで...
DOMANI・明日展 2021
芸術
[東京] 国立新美術館

DOMANI・明日展 2021

★2021-01-30(土)〜2021-03-07(日)
例年、年の初めに国立新美術館で開催してきた「DOMANI・明日展」は、今年度で第23回目を迎えます。本展の会期を2021年1月30日~ 3月7日と定め、準備をはじめました。春先からのパンデミックと深い文化的な中断を経て、開催までにまだハードルがいくつも想定されます。しかし、こうした状況だからこそ、文...
ヨーロッパの宝石箱
芸術
[大阪] あべのハルカス美術館

ヨーロッパの宝石箱

★2021-01-30(土)〜2021-03-28(日)
オーストリアとスイスに挟まれた独立国家の君主であるリヒテンシュタイン侯爵家は12世紀以来の長い歴史を持ち、歴代にわたる美術作品の収集によって高い名声を得ています。 ルーベンス、クラーナハ(父)、ヤン・ブリューゲル(父)ら侯爵家秘蔵の油彩画63点をはじめ、華麗な宮廷の空間を彩った陶磁器など全126点...
「源氏物語の絵画―伝土佐光信「源氏系図」をめぐって」
芸術
[大阪] 中之島香雪美術館

「源氏物語の絵画―伝土佐光信「源氏系図」をめぐって」

★2021-01-30(土)〜2021-03-14(日)
紫式部によって著された『源氏物語』は、物語が成立して以来、数多くの写本が作られ、愛読されました。 出光美術館と天理図書館には、濃彩の表紙絵をともなった『源氏物語』の写本があります。 この写本は、土佐派の絵師と画業をまとめた幕末の資料『本朝画事』に土佐光信(1434?~1525?)が表紙絵...
「自画像展 ~ひとみの中に自分がいる~」
芸術
[愛知] 一宮市三岸節子記念美術館

「自画像展 ~ひとみの中に自分がいる~」

★2021-01-30(土)〜2021-03-14(日)
 三岸節子にとっての画壇へのデビュー作は20歳の『自画像』。1925(大正14)年の春陽会第3回展で初入選した1枚です。自らを写し取り、そこには当時の自らの強い意志が込められています。この後、70年余の節子の画家としての原点となった作品です。  自画像は、制作者が自らに向かい合い、鏡の中の自分とキ...
【2/2-28】田中一村展 ―千葉市美術館収蔵全作品
芸術
[千葉] 千葉市美術館

【2/2-28】田中一村展 ―千葉市美術館収蔵全作品

★2021-02-02(火)〜2021-02-28(日)
田中一村(1908-1977)は、千葉市に20年住み、50代になって奄美大島に移住し亜熱帯の花鳥や風土を題材にした独特の日本画を描くも、生前それらの作品を公表する機会もなく無名のまま没しました。没後ブームのようにして全国に知られるようになったこの日本画家について、作品の基礎的な調査に立ち返り、画家の...
佐藤可士和展
芸術
[東京] 国立新美術館

佐藤可士和展

★2021-02-03(水)〜2021-05-10(月)
国立新美術館は、「さまざまな美術表現を紹介し、新たな視点を提起する美術館」を活動方針とし、デザインや建築の展覧会を定期的に開催してきました。この理念に基づく企画として、日本を代表するクリエイティブディレクター、佐藤可士和(1965年生)の過去最大規模となる個展を開催いたします。 1990年代、株式...
【東京】『ポーの一族』
演劇
[東京] 東京国際フォーラム

【東京】『ポーの一族』

★2021-02-03(水)〜2021-02-17(水)
1972年に「別冊少女コミック」で発表、少女漫画の枠を超え愛され続けている萩尾望都の伝説的名作「ポーの一族」を舞台化。ミュージカル界を牽引し続ける演出家、小池修一郎が脚本・演出のもと、2018年に宝塚歌劇団花組にて初演され、宝塚歌劇のファンのみならず、多くの原作ファンの期待を集める中での初演となりま...
【2/4-9】京都の中学校150年のものがたり
芸術
[京都] 京都市学校歴史博物館

【2/4-9】京都の中学校150年のものがたり

★2021-02-04(木)〜2021-02-09(火)
  今から150年前の明治3(1871)年12月,京都で初めて「中学校」の名を冠し,なおかつ番組小学校を修了した人等を対象とした学校である「京都府中学校」の開業式が実施されます。本市では,昨年の番組小学校150周年に続き,なんと今年も中学校150周年という記念すべきメモリアルイヤーを迎えるのです。 ...
【2/4-9】香りの器
芸術
[東京] パナソニック汐留ミュージアム

【2/4-9】香りの器

★2021-02-04(木)〜2021-02-09(火)
古代オリエントの香油壺にはじまり、近代ヨーロッパの生活を華やかに彩った陶磁器やガラスで作られた様々な香水瓶など異国の香りの器。あるいは香道の道具類にみられる贅を極めた漆工芸品、また陶磁器、金工品による香炉や香合といった我が国の伝統的な香りの器。本展では、高砂香料工業株式会社が長年にわたり収集してきた...
【大阪】古の魔術師と予言の箱
その他
[大阪] 大阪ヒミツキチオブスクラップ

【大阪】古の魔術師と予言の箱

★2021-02-05(金)〜2021-03-14(日)
開催にあたって こんにちは。マジシャンの高橋ヒロキと申します。 リアル脱出ゲームとマジックがコラボした初の作品「マジックショーからの脱出」が東京で開催されたのはもう10年も前のことです。リアルなマジックと極上の謎が一度に楽しめるその公演で、僕はマジシャンとして登場していました。 それを...
『パラダイス』
演劇
[神奈川] STスポット

『パラダイス』

★2021-02-05(金)〜2021-02-09(火)
今より遥かに人口が減った日本。空き部屋が目立つようになった郊外の団地は、小さな病院や売店を団地内に併設させ、介護が必要な人々を積極的に招き入れる簡易的な老人ホームのような役割を持つようになっていた。最寄り駅からは随分と距離があり、バスを使っても30分近くかかるそこは陸の孤島とも呼ばれていたが、団地周...
【東京】ミュージカル『新テニスの王子様』
音楽
[東京] 日本青年館ホール

【東京】ミュージカル『新テニスの王子様』

★2021-02-05(金)〜2021-02-14(日)
「週刊少年ジャンプ」で連載されていた漫画「テニスの王子様」(通称「テニプリ」)を舞台化した作品。 (原作の公式HPはこちら)正式名称は、ミュージカル『テニスの王子様』。通称「テニミュ」と呼ばれる。 1stシーズン、2ndシーズンを経て、2014年11月より、「ミュージカル『テニスの王子様』3rd...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP