神奈川の2014年3月に開催されるイベント一覧(全 110 件)

ワークショップ 世界でひとつの万華鏡をつくろう!
その他
[神奈川] 星の王子さまミュージアム

ワークショップ 世界でひとつの万華鏡をつくろう!

★2014-01-08(水)〜2014-03-13(木)
時間をかけたぶんだけ、かけがえのない存在になっていく・・・。王子さまにとってのバラのように、あなたも「世界でたったひとつの大切なもの」を作ってみませんか? きらめく小さな宇宙のような万華鏡で、あなただけの『星の王子さま』の物語を紡いでみよう! キットでつくる基本のかたちにお好みで中身を追加し...
描かれた器	-山口蓬春の眼差しと表現-
芸術
[神奈川] 山口蓬春記念館

描かれた器 -山口蓬春の眼差しと表現-

★2014-01-08(水)〜2014-03-23(日)
 山口蓬春(1893-1971)は、東京美術学校西洋画科に入学するも日本画科に転科、以後、伝統的な技法を基盤としつつ古今東西の芸術を吸収しながら時代感覚を意識した作品を生み出していきました。戦後もたゆむことなく時代に即した新日本画の創造を模索していくなかで、昭和30年(1955)以降に繰り返し描かれ...
ようこそ、「進化する船」へ	洋上のハイテク技術
芸術
[神奈川] 日本郵船歴史博物館

ようこそ、「進化する船」へ 洋上のハイテク技術

★2014-01-09(木)〜2014-04-20(日)
船は洋上に浮かぶハイテク技術の宝庫と言ってもよいでしょう。主機関と呼ばれているディーゼルエンジンの省エネ化や、二酸化炭素の排出を少なくして人と地球にやさしいエコシップの開発などには、最先端のハイテク技術と人間の知恵が集約されています。その歩みを紹介するとともに、今なお真価を止めることなく、未来へ進み...
2013年報道写真展
芸術
[神奈川] 日本新聞博物館(ニュースパーク)

2013年報道写真展

★2014-01-11(土)〜2014-03-30(日)
報道写真で振り返る2013年  私たちが普段、新聞などで目にする報道写真。事件・事故、スポーツ、芸能から日常生活や季節の話題まで、さまざまな場面をとらえた報道写真には、そこにいる人たちだけでなく、撮影した写真記者の思いも込められています。報道写真が時に時代を大きく動かすほどの力を持つのは、こうした...
「岡本太郎とオリンピック」展
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館

「岡本太郎とオリンピック」展

★2014-01-17(金)〜2014-04-06(日)
2020年東京でのオリンピック開催が、国際オリンピック委員会(IOC)で決定され、大きな話題となりました。今より遡ること50年前、1964年にアジアではじめてのオリンピック、東京オリンピックが開催されました。このとき岡本太郎は様々な形で、オリンピックと関わっていたのです。例えば、建築家・丹下健三との...
特別企画「葉祥明新作原画販売」展 初春特別企画
芸術
[神奈川] 北鎌倉 葉祥明美術館

特別企画「葉祥明新作原画販売」展 初春特別企画

★2014-01-25(土)〜2014-03-14(金)
絵本作家・画家であり詩人でもある葉祥明。その作品はシンプルで穏やかな作風です。観る側に主張するのではなく、観る人を受け入れる空間がある事も特徴です。そのため作品の優しさに包み込まれる安心感があり、是非我が家にも飾りたい!と原画作品を要望されるお声を頂戴していました。通常は美術館で展示している作品を販...
港をめぐる二都物語	江戸東京と横浜
芸術
[神奈川] 横浜都市発展記念館

港をめぐる二都物語 江戸東京と横浜

★2014-01-25(土)〜2014-04-13(日)
幕末、横浜が開港した背景には外国に都市を開くことを望まない江戸にかわり、横浜が江戸の外港として選ばれたという事情があった。しかし、明治時代になると東京は商業都市をめざして港湾の建設を計画。横浜はこれに対抗して本格的な港を整備する。昭和期に入り商工業が発展してきた東京は、商品の輸出入の必要から開港を主...
原画展「大長編ドラえもん のび太の大魔境と世界最古の相棒たち」
芸術
[神奈川] 藤子・F・不二雄ミュージアム

原画展「大長編ドラえもん のび太の大魔境と世界最古の相棒たち」

★2014-01-30(木)〜2014-06-30(月)
藤子・F・不二雄先生の生誕80周年という記念すべき年を迎え、藤子・F・不二雄ミュージアムでは先生が愛した動物たちのなかでも大昔から人類と生活を共にしてきた最古の相棒=「犬」にスポットを当てようと考えました。 今回の原画展の中心となる作品は、先生のライフワークとも言える大長編ドラえもんの中からシ...
作品にみる清方の美意識
芸術
[神奈川] 鎌倉市鏑木清方記念美術館

作品にみる清方の美意識

★2014-01-31(金)〜2014-04-13(日)
 幼少の頃から芝居の影響を受けた鏑木清方は、挿絵画家となり、画家としての基礎を築きあげ、日本画家へと転向します。特に女性の美しさについて研究し、美人画家として人気を博しました。また、四季の変化の中で生活する人々の暮らしを描きました。  本展覧会では、「芝居」「美人」「四季」三つのテーマにそって、清...
箱根スイーツこれレクション2014 Spring
その他
[神奈川] 彫刻の森美術館

箱根スイーツこれレクション2014 Spring

★2014-02-01(土)〜2014-04-06(日)
今回の美術館スイーツは、フロリダ政府柑橘局の協力を頂き、フロリダ産グレープフルーツが最も美味しい時期にコラボ。 糖質の吸収を穏やかにする低GI値という特徴に加え、疲労回復、脂肪燃焼など、女子に嬉しい幸せの黄色い果実。グレーププルーツの魅力を楽しむため、ミネラル豊富な天然甘味料カナダ、ケベック州ラ・...
生誕110年 黒田辰秋の世界 ~目利きと匠の邂逅
芸術
[神奈川] そごう美術館

生誕110年 黒田辰秋の世界 ~目利きと匠の邂逅

★2014-02-01(土)〜2014-03-10(月)
木工芸の世界で初の重要無形文化財(人間国宝)となった黒田辰秋(1904-1982)。木地から仕上げまでの一貫制作を志して独自の創作を続けた彼の作品は、多くの著名人たちに愛されました。本展では、川端康成や武者小路実篤、白洲正子、黒沢明など、多くの目利きと言われた人々との交流に焦点を当てながら、代表作を...
生誕90年 黒岩重吾展
芸術
[神奈川] 神奈川近代文学館

生誕90年 黒岩重吾展

★2014-02-01(土)〜2014-03-30(日)
 黒岩重吾は1924年、大阪に生まれました。同支社大学在学中に学徒出陣し、満州(現・中国東北部)のソ連国境近くで終戦を迎えます。この時、命がけの敗走の末に帰国。そして戦後には、全身麻痺の難病、株での失敗による莫大な借金、労働者街・釜ヶ崎での貧困生活など、作家デビューまでに様々な辛苦を味わいます。しか...
「第17回 岡本太郎現代芸術賞」展
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館

「第17回 岡本太郎現代芸術賞」展

★2014-02-08(土)〜2014-04-06(日)
時代に先駆けて、たえず新たな挑戦を続けてきた岡本太郎。岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)は、岡本の精神を継承し、自由な視点と発想で、現代社会に鋭いメッセージを突きつける作家を顕彰するべく設立されました。  第17回を迎える今回は780点の応募があり、厳正な審査を行いました結果、20点の作品が選出され...
海辺のミュージアムでみる日本画展 横須賀美術館のコレクションから
芸術
[神奈川] 横須賀美術館

海辺のミュージアムでみる日本画展 横須賀美術館のコレクションから

★2014-02-08(土)〜2014-04-13(日)
この春、横須賀美術館では、これまで紹介する機会の少なかった近現代の日本画コレクションのうち約70点を選りすぐって公開いたします。 海辺の絶景美術館としてしられる横須賀美術館ですが、多様なコレクションも魅力の一つ。近現代を代表する日本画家のすぐれた作品も、その中に多く含まれています。今回の展覧会では...
柳瀬正夢 1900-1945 時代の光と影を描く
芸術
[神奈川] 神奈川県立近代美術館 葉山

柳瀬正夢 1900-1945 時代の光と影を描く

★2014-02-11(火)〜2014-03-23(日)
愛媛県松山市に生まれた柳瀬正夢(1900-1945)は、11歳の時に福岡県門司市(現・北九州市)に移り、15歳で第2回院展に初入選するなど、早くからその才能を開花させました。 東京に活動の拠点を移したのち、未来派美術協会やマヴォなどの大正期新興美術運動に加わります。 45年という生涯に、絵画のみ...
金沢動物園企画展「奇蹄目展~ウマ・バク・サイのふしぎ~」
その他
[神奈川] 金沢動物園

金沢動物園企画展「奇蹄目展~ウマ・バク・サイのふしぎ~」

★2014-02-15(土)〜2014-05-18(日)
金沢動物園の奇蹄目(きていもく)の動物たち(ウマ・バク・サイの仲間) にスポットを当て、 その動物たちのふしぎを紹介します。
特別展示 岩崎貴宏 Out of Disorder
芸術
[神奈川] 川崎市市民ミュージアム

特別展示 岩崎貴宏 Out of Disorder

★2014-02-15(土)〜2014-03-30(日)
岩崎貴宏は、歴史的な建築を地上の実像と水面に映った虚像を一体化し、変容させながら、空間感覚を揺さぶる《リフレクション・モデル》のシリーズや日常品から鉄塔など構造物を作り出す《アウト・オブ・ディスオーダー》のシリーズを制作しています。 今回の展示は川崎市をモチーフにした《アウト・オブ・ディスオーダー》...
中世密教と〈玉体安穏〉の祈り
芸術
[神奈川] 神奈川県立金沢文庫

中世密教と〈玉体安穏〉の祈り

★2014-02-20(木)〜2014-04-20(日)
日本中世の密教においては、「玉体」(天皇の御身体)を守護し、その健康を祈ることが、天下泰平・国家安穏の祈祷につらなる重要な儀礼となっていました。  本展覧会では、この「玉体安穏」(ぎょくたいあんのん)を目的とした「後七日御修法」(ごしちにちのみしほ)や「仁寿殿観音供」(じじゅうでんかんのんぐ)とい...
特集展 所蔵名品展ll ~新収蔵品を中心に~
芸術
[神奈川] 平塚市美術館

特集展 所蔵名品展ll ~新収蔵品を中心に~

★2014-02-22(土)〜2014-04-06(日)
2012年度に新たに美術館のコレクションとなった新収蔵品をご紹介いたします。 日本画、油彩画、デッサン、版画などバラエティに富んだ新収蔵作品203点の中から約45点を展示いたします。 日本画を見ると工藤甲人《残蝶》があります。約50年間平塚市に在住していた工藤は幻想的な世界を描くことで知られる平...
日本の草木染め -赤と青の染料とその現状-
芸術
[神奈川] 平塚市美術館

日本の草木染め -赤と青の染料とその現状-

★2014-02-26(水)〜2014-03-26(水)
東海大学教養学部人間環境科学科 藤吉研究室の学生さんによる展示です。
CREATIVE©ITIES × YOKOHAMA2014
芸術
[神奈川] ヨコハマ創造都市センター

CREATIVE©ITIES × YOKOHAMA2014

★2014-02-26(水)〜2014-11-03(月)
CREATIVE©ITIES「創造Ⓒ都市」は、シンガポールで活躍するクリエイティブディレクターのジャクソン・タン氏が、キュレーターとなりグラフィックスを構成・制作した、インフォグラフ作品です。バンコク、北京、香港、高雄、クアラルンプール、マニラ、ソウル、シンガポール、シドニー、東京、横浜のアジアの1...
ミュージアムライブ いちゃりばちょーでー
その他
[神奈川] 平塚市美術館

ミュージアムライブ いちゃりばちょーでー

★2014-03-01(土)
クイチャーパラダイスは1993年沖縄県宮古島出身の仲本光正を代表として東京で結成。学校での芸術鑑賞会・大学での公園・市民コンサートなどの演奏活動のほか、楽器製造・教室の運営も行っています。 クイチャーとは宮古諸島の踊りのこと。大勢の仲間が心を一つにして、悲しみを分かち合い、励ましあい、そして喜びが...
第9回 動物たちのSOS展
その他
[神奈川] 野毛山動物園

第9回 動物たちのSOS展

★2014-03-01(土)〜2014-03-31(月)
野毛山動物園では、絶滅の危機に追い込まれている野生動物たちの現状をより多くの方に知っていただくため、毎年「動物たちのSOS 展」を開催しています。第9回目となる今年は、2014年3月1日(土)から31日(月)まで外部団体の協力のもとパネル展やブース展示を行います。 (公式ページより)
ランドマークプラザ ファーマーズマーケット
その他
[神奈川] 横浜ランドマークタワー

ランドマークプラザ ファーマーズマーケット

★2014-03-01(土)〜2014-03-02(日)
地域で生産した農産物を地域で消費する関東一円から「食」にこだわる生産者たちがランドマークプラザに集い、自ら収穫した野菜やその加工品を販売します。 知らなかった野菜のアレコレや料理方法を野菜ソムリエやコンシェルジュ達から気軽に聞けるお買い物+αの時間をお過ごしください。 (公式ページより)
marugo個展【ふゆにいきるものたち】
芸術
[神奈川] artmania cafe gallery yokohama

marugo個展【ふゆにいきるものたち】

★2014-03-01(土)〜2014-03-07(金)
冬 雪 森 海 動物 甘くないファンタジー そんなキーワードをもとに描いた作品たちです。 (公式ページより)
大うんち展inZOORASIA
その他
[神奈川] よこはま動物園ズーラシア

大うんち展inZOORASIA

★2014-03-01(土)〜2014-06-02(月)
ズーラシアでの初企画。動物達のウンチが一挙大集合! 20種類以上のウンチが間近で観察できます。ウンチのウンチクパネルの展示もありますので、 ●●ウンチ展示予定種●● インドゾウ、マレーバク、オランウータン 、アカアシドゥクラングール 、ゴールデンターキン、オオワシ、 オセロット 、ヘビ、 オカ...
つまみかんざし
芸術
[神奈川] シルク博物館

つまみかんざし

★2014-03-01(土)〜2014-03-23(日)
薄い小さな絹のキレをピンセットを使って折り込み、一枚一枚花びらにした「つまみかんざし」は七五三やお正月のきもの姿、舞妓さんの髪飾りなどとして使われています。 江戸時代から続くこの髪飾りは日本人の自然を愛する美意識から生まれ、四季折々の草花や生き物、季節行事などを題材として、きもの姿の女性の髪を美...
魅惑のニッポン木版画
芸術
[神奈川] 横浜美術館

魅惑のニッポン木版画

★2014-03-01(土)〜2014-05-25(日)
木版は、日本人にとって最も親しみ深い芸術表現のひとつといえるでしょう。江戸時代に一世を風靡した浮世絵によって「庶民の芸術」として定着し、その後も大正、昭和を通じて、その独特の質感と表現の可能性に魅了された芸術家たちによって、木版画の豊かな歴史が形作られてきました。また、千代紙やうちわ絵、本の表紙や絵...
ともだちアーティストⅡ―収蔵作品でつづる芸術家の交友関係
芸術
[神奈川] 横浜美術館

ともだちアーティストⅡ―収蔵作品でつづる芸術家の交友関係

★2014-03-01(土)〜2014-05-25(日)
横浜美術館コレクション展2014年度第1期は「ともだちアーティストⅡ」をテーマに展示いたします。 画家や彫刻家、写真家に限らず、いつの時代も、芸術家たちはお互いの作品に敬意を払い、様々に交流していました。それぞれの取り組みに共感し合った者たちがグループをつくって協力したり、故郷を遠く離れた土地で出...
【BAY DOG FESTA】ドッグファッションショー
その他
[神奈川] 横浜ベイクォーター

【BAY DOG FESTA】ドッグファッションショー

★2014-03-02(日)
「evoldog」と「Harness Dog」によるドッグファッションショー!春夏の新作ファッションを身にまとったワンコたちが登場。 ドッグファッションのトレンドをチェックしてください♪ (公式ページより)

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

神奈川のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP