全国の2014年1月に開催されるイベント一覧(全 384 件)

「こたつで魚鑑賞」を期間限定で開催!
その他
[兵庫] 神戸市立須磨海浜水族園

「こたつで魚鑑賞」を期間限定で開催!

★2013-12-12(木)〜2014-03-02(日)
「暖か~い場所で、ほっこりとした時間を過ごしたくなる季節。 こたつで暖まりながら、魚を鑑賞してみませんか…。」 こたつにあたりながら魚を鑑賞する大人気イベント「こたつで魚鑑賞」を今年も開催いたします。設置されるこたつは、職員手作りのオリジナルです。総長7.2メートルの細長い形をしており、ベ...
ズビネック・セカール展
芸術
[東京] ギャラリーTOM

ズビネック・セカール展

★2013-12-14(土)〜2014-03-23(日)
若田宇宙飛行士展
その他
[埼玉] さいたま市青少年宇宙科学館

若田宇宙飛行士展

★2013-12-14(土)〜2014-03-30(日)
日本初!ソユーズ宇宙船 搭乗体験装置 ・3席あるのは日本初。座って狭さを体験! ・パネル類もなるべく再現。10.5インチモニターがあり、ISSドッキングイメージが流れます。 君も宇宙飛行士だ!宇宙服や宇宙服グローブを体験し、写真を撮ろう! 船外活動宇宙服(顔出しタイプ)で写真を撮ろう ...
宮本三郎と奥沢の芸術家たち
芸術
[東京] 世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館

宮本三郎と奥沢の芸術家たち

★2013-12-14(土)〜2014-03-21(金)
宮本三郎は、1935年世田谷区奥沢にアトリエを新築。1974年に亡くなるまで奥沢を中心に制作活動を行いました。本展では、宮本三郎に加え、奥沢やその周辺に住まっていた洋画家・猪熊弦一郎、日本画家・上野泰郎、彫刻家・澤田政廣らの作品も同時に展示・ご紹介します。
永瀬正敏写真展 MEMORIES OF M ~Mの記憶~
その他
[宮崎] みやざきアートセンター

永瀬正敏写真展 MEMORIES OF M ~Mの記憶~

★2013-12-14(土)〜2014-01-19(日)
写真家として集大成ともいえる今回の展覧会は、宮崎をイメージした写真、県内全域で撮影した人物・風景等の写真を中心に展示。また、今まで撮りためた国内外の風景や各界の著名人がモデルの写真なども多数展示いたします。大型の個展としては九州初の開催となる写真家・永瀬正敏の展覧会をどうぞお見逃しなく。 永瀬...
光のある場所 コレクションにみる 近現代美術の現実感
芸術
[神奈川] 神奈川県立近代美術館 鎌倉

光のある場所 コレクションにみる 近現代美術の現実感

★2013-12-14(土)〜2014-03-23(日)
美術作品がひとつの視覚的世界として立ち現れるとき、これを「目に見えるようにする」のは、実在する外光と、作品の内なる空間を満たす光──色彩と明暗によって構成されるイメージであるといえます。  西洋の遠近法と陰影法による写実表現を「真に迫る」技として驚嘆をもって学び入れた高橋由一(1828-1894...
ロダンからはじまる 彫刻の近代 特集展示:ズビネック・セカール
芸術
[神奈川] 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館

ロダンからはじまる 彫刻の近代 特集展示:ズビネック・セカール

★2013-12-14(土)〜2014-03-23(日)
近代彫刻の父と呼ばれるフランスの彫刻家オーギュスト・ロダン(1840-1917)による《花子のマスク》とその弟子エミール・アントワーヌ・ブールデル(1861-1929)の《帽子を被った自刻像》、彼らから影響を受けた高村光太郎(1883-1956)、戸張孤雁(1882-1927)、中原悌二郎(1888...
市橋織江展 2001-2013
芸術
[神奈川] 彫刻の森美術館

市橋織江展 2001-2013

★2013-12-14(土)〜2014-03-02(日)
彫刻の森美術館では、世界の各地を独自の目線と色彩で切り取り続ける写真家、市橋織江の “現在”を集大成する「市橋織江展 2001-2013」を開催します。 市橋織江(1978年生まれ)は、2001年に写真家として独立後、数々の広告や雑誌、 アーテイストの写真を手掛けています。映画「ホノカアボ...
青春と学校生活 戦後京都の中学・高校生活
芸術
[京都] 京都市学校歴史博物館

青春と学校生活 戦後京都の中学・高校生活

★2013-12-14(土)〜2014-03-25(火)
あの青春の日々に遭える――。 本展では、京都市内の中学・高校生活を舞台に、戦後から近年までの「青春」にちなんだ資料を展示いたします。青春時代の一コマを記録した写真を中心に、制服や教科書、文集などを通して、「青春」とは何なのか、中学・高校生活とはなんなのか、思いをめぐらせていただけると幸いです。
北九州市制50周年記念 柳瀬正夢 1900-1945 大正、昭和を駆けぬける
その他
[福岡] 北九州市立美術館 本館・アネックス

北九州市制50周年記念 柳瀬正夢 1900-1945 大正、昭和を駆けぬける

★2013-12-14(土)〜2014-02-02(日)
柳瀬正夢は1900年に愛媛県松山市に生まれました。11歳の時に父と門司市(現・北九州市門司区)に移り、10代という多感な時期を門司で過ごしています。 15歳で再興第2回院展に《河と降る光と》が入選するなど、早くからその才能を開花させた柳瀬は、のち未来派美術協会やマヴォなどの大正期新興美術運動に加わ...
九十九島の干潟展 ~べちゃべちゃの海の不思議~
その他
[長崎] 西海パールシーリゾート

九十九島の干潟展 ~べちゃべちゃの海の不思議~

★2013-12-14(土)〜2014-07-06(日)
べちゃべちゃの海「干潟」は、「生命のゆりかご」とも言われ、 多くの生き物たちが住んでいます。 干潟の表面や中では何が起きているのか。 干潟や生き物たちの不思議な力に迫ります。 また湿地に関するラムサール条約についても紹介します。 九十九島に存在する多くの干潟と、多くの生き物。 ...
スノーランド
その他
[大阪] ひらかたパーク

スノーランド

★2013-12-14(土)〜2014-02-23(日)
一面に広がる雪の広場で、雪だるま作りやソリ遊びが楽しめます。 この冬「ぼうけんの森」と「雪投げコーナー」が新登場! 雪に触れる機会の少ないお子さまにオススメの雪あそび広場です。
お絵かきでプログラミング入門【土日祝版】
その他
[大阪] キッズプラザ大阪

お絵かきでプログラミング入門【土日祝版】

★2013-12-14(土)〜2014-03-16(日)
※毎週/土・日・祝限定! お絵かきだけで作れちゃう 「コンピュータープログラミング」 を体験してみよう!! みんなの描いた「絵」に「動き」をつけるプログラミングを作ってみよう! 協力:NPO法人デジタルポケット
沖縄こどもの国 ロボトモ展 第2期
その他
[沖縄] 沖縄こどもの国

沖縄こどもの国 ロボトモ展 第2期

★2013-12-14(土)〜2014-02-16(日)
世界をリードする日本の最先端技術ロボットを身近に体感・体験しよう! いろんなロボットやゲストが登場する、楽しい驚きのパフォーマンスがいっぱい。 トモに遊んで、触れて、学び、ロボットとトモだちになる「ロボトモ展」。 ワンダーミュージアムで開催されていましたロボトモ展!! ワンダーミュージアムが...
そこには高い塔があった
芸術
[埼玉] SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム

そこには高い塔があった

★2013-12-14(土)〜2014-04-06(日)
今回の企画展では、SKIPシティの地にかつて存在した2基の巨大な電波塔(※)から着想を得て、映像によって創り出された、記憶と想像の街の風景が出現します。  普段見慣れた街も、注意深く観察し、いろいろな事を想像しながら歩きまわると、今までとは違った風景に見えてくる事があります。  本企画展の街も、...
大森暁生展 -René Laliqueへのオマージュ-
芸術
[神奈川] 箱根ラリック美術館

大森暁生展 -René Laliqueへのオマージュ-

★2013-12-16(月)〜2014-05-11(日)
ー誰も見たことのないものを生みだすー それはラリックと大森暁生に共通するキーワード。 世紀末、混沌のパリで模索し花開いたラリックと、混沌の現代に木槌を打つ大森暁生。 今、箱根ラリック美術館で二人の作品が出会います。
特別展「チョコレート展」
その他
[愛知] 名古屋市科学館

特別展「チョコレート展」

★2013-12-17(火)〜2014-02-23(日)
私たちが普段何気なく食べているチョコレートは、世界中でもっとも愛されている食べ物のひとつです。しかし、そんな一粒のチョコレートがどのような原料から作られ、どのようにして私たちの口に届くのかはあまり知られていません。  この特別展では、チョコレートの原料であるカカオ豆の小さな一粒を通じて、カカオを育...
熊本県伝統工芸館 コレクション展(パートⅡ) ~匠の技あれこれ~
その他
[熊本] 熊本県伝統工芸館

熊本県伝統工芸館 コレクション展(パートⅡ) ~匠の技あれこれ~

★2013-12-17(火)〜2014-01-26(日)
熊本県伝統工芸館は、昭和57年8月開館以来、今年で31年目を迎えました。この間、「手で触れる」、「誂えがきく」、「市の立つ」工芸館として、全国でもユニークな活動を展開してまいりました。  本県の伝統的工芸品は、肥後の歴史とその精神、風土によって育まれ、受け継がれております。また、今日でも、日々の暮...
没後70年 中村不折のすべて	―書道博物館収蔵品のなかから―
芸術
[東京] 台東区立書道博物館

没後70年 中村不折のすべて ―書道博物館収蔵品のなかから―

★2013-12-17(火)〜2014-03-23(日)
2013年は、画家・書家・収蔵家であり、書道博物館の創設者としても知られる 中村不折(1866~1943)の没後70年にあたります。 そこで本展は、不折の洋画・書・日本画、フランス留学時代のデッサンや新聞挿絵、明治の文豪たちの交流を物語る資料などを紹介いたします。 近代美術史、そして近代書道史...
仏教の森へ「極楽浄土の世界」
芸術
[大分] 大分県立歴史博物館

仏教の森へ「極楽浄土の世界」

★2013-12-17(火)〜2014-03-23(日)
いにしえの人々が救いを求め、いのりをささげた極楽浄土の世界を、当麻曼荼羅などの仏教絵画を通して紹介します。
リニア・鉄道館 特別イベント
その他
[愛知] リニア・鉄道館

リニア・鉄道館 特別イベント

★2013-12-18(水)〜2014-03-17(月)
普段は入ることができない 新幹線の運転台を見てみよう! こども用制服を着て記念撮影もできます。 (先着順:各日85組程度 ※1組最大4名まで) スタッフが撮影した写真を特製台紙に入れてお渡しする フォトサービスも行います。(※有料)
『テレビアニメ放送50周年展-Vol.3 ~アニメのお仕事エトセトラ~』
その他
[東京] 杉並アニメーションミュージアム

『テレビアニメ放送50周年展-Vol.3 ~アニメのお仕事エトセトラ~』

★2013-12-18(水)〜2014-04-13(日)
1963年に国産初の30分テレビアニメシリーズ「鉄腕アトム」の放送が始まりました。その後数多くのテレビアニメが制作され、日本には独特のアニメーション文化が発達してきました。2013年は、「鉄腕アトム」が放送されてからちょうど50年目になります。杉並アニメーションミュージアムでは、この記念する年にテレ...
『オバケのどくろう』特別ミニ展示
その他
[東京] 杉並アニメーションミュージアム

『オバケのどくろう』特別ミニ展示

★2013-12-18(水)〜2014-04-13(日)
杉並区にあるアニメーションスタジオ サイクロングラフィックスが、こどものためのアニメを作りました。 その名も『オバケのどくろう』です。 ミュージアムでは2014年4月13日まで『オバケのどくろう』の特別ミニ展示を行っています。 オバケのどくろうの映像、資料ともにおたのしみください。
『謎解き レジャスポ ミステリーファイルVol.2』忘れさられた秘密の扉
その他
[北海道] レジャスポ ビッグ東苗穂店

『謎解き レジャスポ ミステリーファイルVol.2』忘れさられた秘密の扉

★2013-12-19(木)〜2014-02-11(火)
今日も忙しいレジャスポ。お客さまがいっぱいで 店長もスタッフもあっちへ行ったり、こっちへいったり、大忙し!!ネコの手も借りたいくらいの忙しさ。 そんな忙しいレジャスポでおかしなコトが起こりはじめた!! 時計は逆さま回り。 照明もついたり消えたり。 ゲームも勝手に動くし、ボウリングの球も勝手に...
日本伝統工芸展60回記念 工芸からKOGEIへ
芸術
[東京] 東京国立近代美術館工芸館

日本伝統工芸展60回記念 工芸からKOGEIへ

★2013-12-21(土)〜2014-02-23(日)
 1950(昭和25)年に施行された文化財保護法は、建造物、絵画、彫刻、工芸品などの有形の「物」(有形文化財)だけでなく、工芸技術や芸能など、特定の個人や団体が伝承し体得している目に見えない無形の「技」を「無形文化財」と定義し、その保存と活用を図ることとしました。それは世界に類のない画期的な制度であ...
[小磯良平生誕110年記念特別企画] あなたが選ぶ小磯良平作品選
芸術
[兵庫] 神戸市立小磯記念美術館

[小磯良平生誕110年記念特別企画] あなたが選ぶ小磯良平作品選

★2013-12-21(土)〜2014-04-06(日)
平成24年に来館された方の投票によって選ばれた当館所蔵の小磯油彩作品を、上位から順に50点展示します。あわせて、投票された方の作品に関する感想もパネル紹介します。
海の動物たちのショーfeaturingプロジェクションマッピング
その他
[神奈川] 横浜・八景島シーパラダイス

海の動物たちのショーfeaturingプロジェクションマッピング

★2013-12-21(土)〜2014-03-31(月)
プロジェクションマッピングと海の動物たちのショーがコラボした驚きと感動のスペシャルナイトショー! 夜限定の海の動物たちのショー~ウェリナアロハ ナイト~と話題のプロジェクションマッピングがコラボ!可愛らしい動物たちのパフォーマンスにあわせて、きらめく星空やアッと驚く映像が投影され、ショーの会場を彩...
「みる・よむ・あそぶ・かんがえる 古くて新しい錦絵の世界」
その他
[北海道] 小樽市総合博物館

「みる・よむ・あそぶ・かんがえる 古くて新しい錦絵の世界」

★2013-12-21(土)〜2014-03-16(日)
幕末から明治期の錦絵を使い、錦絵が当時の生活の中で果たした役割を考えます。 日時 平成25年12月21日(土)から平成26年3月16日(日)まで 午前9時30分から午後5時まで 場所 本館・企画展示室  対象 どなたでも 定員 なし 料金 入館料のみ  申込 不要。直接お越しくださ...
特別展「ダイヤモンド・プリンセス」
芸術
[神奈川] 三菱みなとみらい技術館

特別展「ダイヤモンド・プリンセス」

★2013-12-21(土)〜2014-08-31(日)
2014年度に開館20周年を迎える技術館の記念イベントの1つとして、特別展「ダイヤモンド・プリンセス」を開催いたします。就航10周年となるダイヤモンド・プリンセスの魅力を写真や展示品をとおしてご紹介いたします。
特別企画展「とうめいになった魚たちの世界~骨に見る進化の旅~」
芸術
[鹿児島] いおワールド かごしま水族館

特別企画展「とうめいになった魚たちの世界~骨に見る進化の旅~」

★2013-12-21(土)〜2014-04-06(日)
「透明標本」とは特別な薬品で筋肉を透明にして、骨を見やすくするために染色したものです。 カルシウムを主成分とする硬骨は赤紫色に染まり、軟骨は成分のコンドロイチンと反応して青色に染まります。 透明標本をテーマに、通常では観察することのできない魚の体内の骨に注目し、魚の体の秘密に迫ります。 ...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP