全国の2014年2月に開催されるイベント一覧(全 916 件)
演劇
[東京] 赤坂ACTシアター
地球ゴージャスプロデュース公演 Vol.13「クザリアーナの翼」
★2014-01-08(水)〜2014-02-20(木)
「クラウディア」「星の大地に降る涙」など、地球ゴージャスの王道的流れを汲む今回の新作に迎えるゲストには、多種多様なキャスティングが実現。
俳優のみならず、アーティストとしてもその確固たる存在感を発揮する中村雅俊を筆頭に、ジャニーズきっての演技派俳優風間俊介が再び地球ゴージャスに参戦! その他初...
その他
[神奈川] 星の王子さまミュージアム
ワークショップ 世界でひとつの万華鏡をつくろう!
★2014-01-08(水)〜2014-03-13(木)
時間をかけたぶんだけ、かけがえのない存在になっていく・・・。王子さまにとってのバラのように、あなたも「世界でたったひとつの大切なもの」を作ってみませんか?
きらめく小さな宇宙のような万華鏡で、あなただけの『星の王子さま』の物語を紡いでみよう!
キットでつくる基本のかたちにお好みで中身を追加し...
芸術
[神奈川] 山口蓬春記念館
描かれた器 -山口蓬春の眼差しと表現-
★2014-01-08(水)〜2014-03-23(日)
山口蓬春(1893-1971)は、東京美術学校西洋画科に入学するも日本画科に転科、以後、伝統的な技法を基盤としつつ古今東西の芸術を吸収しながら時代感覚を意識した作品を生み出していきました。戦後もたゆむことなく時代に即した新日本画の創造を模索していくなかで、昭和30年(1955)以降に繰り返し描かれ...
芸術
[京都] 高麗美術館
ポジャギ と チュモニ展
★2014-01-08(水)〜2014-03-30(日)
近年とみに脚光を浴びている韓国伝統のポジャギ。それら丹精を込めて作られた女性の手仕事による針と糸の造形には「韓国の粋」が溢れ、現代の人々を魅了しています。
本展では、韓国刺繍博物館(許東華館長、韓国ソウル市江南区)の選りすぐりのポジャギ40点とチュモニ(袋物、嚢、ポシェット)25点、そして高麗美術...
芸術
[東京] 東京富士美術館
東京富士美術館所蔵 アンディ・ウォーホル展
★2014-01-09(木)〜2014-03-30(日)
1950年代末より60年代にかけて広告などの大衆文化を作品として展開したポップ・アート。そのスター的な存在であったアンディ・ウォホール(1928-87)の代表作《マリリン・モンロー》、《キャンベル・スープ缶》をはじめ、周辺作家の作品を紹介します。ロイ・リキテンスタイン、ロバート・インディアナ、キー...
芸術
[熊本] 熊本県立美術館
第Ⅳ期 <特集>馬の美術
★2014-01-09(木)〜2014-03-23(日)
前近代まで、馬と人間は密接な関わりを持っていました。中国の唐代では、現代のサラブレッドの先祖にもあたるアラブ種の馬が西域から皇帝に献上され、その脚の長い馬の端正な美しさは、絵画や唐三彩などに盛んに造形化されました。
日本においても、人々の馬に対する関心は非常に高く、とくに武士のあいだでは、良い馬...
芸術
[熊本] 熊本県立美術館
第Ⅳ期 <特集>ポップアートとアメリカ版画
★2014-01-09(木)〜2014-03-23(日)
本館のアメリカ現代版画コレクションから、リキテンスタインやウォ-ホルら現代アートのスーパー・スターたちが推進したポップ・アートの動向をはじめ、写真を素材にしたリチャード・エステスやチャック・クロースらが展開したスーパー・リアリズム、革新的な表現世界を切り開いたジャスパー・ジョーンズ、色彩のほとばしる...
芸術
[神奈川] 日本郵船歴史博物館
ようこそ、「進化する船」へ 洋上のハイテク技術
★2014-01-09(木)〜2014-04-20(日)
船は洋上に浮かぶハイテク技術の宝庫と言ってもよいでしょう。主機関と呼ばれているディーゼルエンジンの省エネ化や、二酸化炭素の排出を少なくして人と地球にやさしいエコシップの開発などには、最先端のハイテク技術と人間の知恵が集約されています。その歩みを紹介するとともに、今なお真価を止めることなく、未来へ進み...
芸術
[東京] 資生堂ギャラリー
第8回shiseido art egg(シセイドウ アートエッグ)展
★2014-01-10(金)〜2014-03-30(日)
資生堂ギャラリーは、1919年のオープンしてから、「新しい美の発見と創造」という考えのもとに、90年以上活動を継続してきた。shiseido art egg (シセイドウ アートエッグ)は、新進アーティストに、ギャラリーの門戸を広く開く、公募制のプログラムである。厳しい審査の結果、既製のジャンルに対...
その他
[東京] 原宿ヒミツキチオブスクラップ
あるオークション会場からの脱出 (東京)
★2014-01-10(金)〜2014-03-16(日)
伝説の秘宝を競り落とせ
この町では年に一度だけ超大規模なオークションが行われる。
ヨクシーンのオークションで買えない物はなにもないと謳われている。
しかも今年は特別だ。
今年のオークションには伝説の秘宝が出品されるという。
世界中のマフィアが落札を狙っているが、その秘宝は名前も形...
その他
[広島] 広島県立歴史民俗資料館
「刀・KATANA」
★2014-01-10(金)〜2014-03-30(日)
日本刀は平安時代に誕生し,およそ千年に及ぶ,合戦と平和の歴史と共に発展を遂げました。
本展では,当館所蔵の赤羽刀に加え,県内に所在する刀剣や刀装具を展示します。日本独特の美意識を基にユニークな造形やバラエティに富んだ意匠を見せる刀装具を紹介することにより,伝統工芸に裏打ちされ芸術品にまで昇華した...
芸術
[東京] 日本民藝館
茶と美 -柳宗悦の茶
★2014-01-10(金)〜2014-03-23(日)
柳宗悦がこころみた第一回民藝館茶会(1955年)は、既成の「茶」に囚われずに選んだ茶器と、自身考案の道具を用いたもの。それは「美しき器物なくば『茶』は『茶』とはならぬ」(『茶道を想ふ』)という理念に基づいたものでもありました。今展はその第一回茶会と新撰茶器特別展(58年)、などを再構成し、柳の「茶」...
芸術
[東京] パナソニック汐留ミュージアム
メイド・イン・ジャパン南部鉄器 -伝統から現代まで、400年の歴史-
★2014-01-11(土)〜2014-03-23(日)
17世紀初め、現在の岩手県盛岡市を中心とした地域を治めていた南部藩が、盛岡に京都から茶釜職人を招いたのが始まりといわれる南部鉄器。近年フランスをはじめとするヨーロッパ発のメイド・イン・ジャパンとして日本でもブームとなっています。背景には柳宗理のデザインによる鉄器を製作するなどの戦後のデザイン開発の努...
その他
[東京] ナンジャタウン
劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising- in ナンジャタウン
★2014-01-11(土)〜2014-03-02(日)
「劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-」の公開を記念したタイアップイベント「劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising- in ナンジャタウン」を開催!期間は2014年1月11日(土)~2014年3月2日(日)まで。期間限定アトラクションや、オリジナル景品があ...
芸術
[埼玉] 朝霞市博物館
すごろくをよむ
★2014-01-11(土)〜2014-04-06(日)
現代では新春の遊びとして知られる双六ですが、江戸時代にはお正月に限らず親しまれたゲームでした。その内容は、旅行気分が楽しめるものをはじめ、笑いや教訓に満ちたものなど多岐にわたる種類がありました。
本展では、会期を2回に分け、江戸時代の双六を「読」んでいます。後期は、“すごろくで人生を学ぶ”として、...
芸術
[東京] 東京おもちゃ美術館
郷土玩具展 JAPAN NATIVE TOYS CREATION - 祈りと願いが形になったおもちゃたち -
★2014-01-11(土)〜2014-04-06(日)
日本の「おもちゃ」の原点ともいえる郷土玩具は、子どもへの祈りや願いを素朴に表現しています。今回の展示を通じ、郷土玩具が子どもたちに与える役割や意味を知っていただくとともに、新しい魅力を再発見できる内容となっています。
芸術
[福岡] 石橋財団 石橋美術館
はじめての美術館
★2014-01-11(土)〜2014-04-13(日)
新年を迎えなにか新しいことを始めたい人、おでかけ相手ができた人、美術館をまだ訪れたことのない赤ちゃんや子どもたち、そんな「はじめて」に応える展覧会です。
美術館ははじめてという方でも楽しめるよう、ところどころに、作品の魅力をワンポイントでご紹介する「癒やされポイント」「しびれるポイント」「ママパパ...
その他
[長崎] ハウステンボス
仮面舞踏会カーニバル2014
★2014-01-11(土)〜2014-03-10(月)
まるでベネツィア!
街全体がマスカレードで大騒ぎ!
ハウステンボスが優雅な仮面舞踏会の空間に。
あなたも仮装をたのしもう
(公式ページより)
その他
[福岡] 北九州市漫画ミュージアム
『震災復興と漫画』展
★2014-01-11(土)〜2014-02-02(日)
東日本大震災からまもなく3年。被災地の復興に向けて様々な人々が力を合わせ、歩みを共にしています。漫画の世界でも、悲しみや祈りや希望を作品に盛り込むだけではなく、漫画家たちが被災地に足を運び、作業や慰問や復興支援に尽力する例が少なくありませんでした。
北九州市漫画ミュージアムでは、宮城県石巻市...
その他
[広島] 広島県立歴史民俗資料館
組紐(くみひも)(下緒(さげお))実演
★2014-01-11(土)〜2014-03-02(日)
日 時 1月11日(土)・12日(日)・18日(土),2月1日(土)・2日(日)・15日(土)・16日(日),3月1日(土)・2日(日)
土曜日14:00~15:00 日曜日11:00~12:00,14:00~15:00
※1/19・3/16は11:00~12:00,13:00~14:00,...
その他
[大阪] みさき公園
ちびっこ科学体験教室
★2014-01-11(土)〜2014-02-23(日)
※2014年1月11日(土)~2月23日(日)の土日祝
「わくわく工作教室」では、『スーパーボールを作ろう!』など数種のプログラムより1種類を選択して工作体験!もちろん解説やアドバイス付きで安心♪
「おもしろ科学を体験」では、こちらも実際に工作をしながら実験を行うサイエンスショーを開催します!
...
その他
[大阪] キッズプラザ大阪
家族でつくろう!ミルクたっぷりグラタン
★2014-01-11(土)〜2014-03-02(日)
土日祝日限定!
牛乳、バター、チーズにヨーグルト…乳製品っていろいろあるね。グラタンを作ってみんなで味わおう!
〇食材:マカロニ(小麦、トマト、ホウレンソウ、ニンジン)、ブロッコリー、ニンジン、バター、薄力粉、牛乳、生クリーム(大豆由来成分含む)、チーズ、塩
〇牛乳と生クリーム...
その他
[新潟] 越後丘陵公園
ころりんのわくわくパーティープラン
★2014-01-11(土)〜2014-03-30(日)
2014年01月11日(土)~13日(月)、01月18日(土)~19日(日)、01月25日(土)~26日(日)、02月01日(土)~02日(日)、02月08日(土)~09日(日)、02月11日(火)、02月15日(土)~16日(日)、02月22日(土)~23日(日)、03月01日(土)~02日(日)...
芸術
[東京] 古代エジプト美術館
煌めきと色の魔術師! エジプト展 ~謎のやきもの職人たち~
★2014-01-11(土)〜2014-06-22(日)
開館5周年を記念し、ファイアンス製の古代エジプト遺物を一挙公開します。
本企画展では100点以上のエジプト遺物を公開します。そのうちが初公開の遺物も10点以上!!
第一王朝3番目の王ジェト銘入りの大型ファイアンス容器も展示します。この頃の王銘が入った大型のファイアンス容器は大英博物館に断片がある...
その他
[鹿児島] 鹿児島市立科学館
期間限定イベント「スライム仮面をさがせ!!」
★2014-01-11(土)〜2014-03-22(土)
科学館のどこかにいるスライム仮面を見つけて、スライムを作ろう!
スライム仮面が何時にあらわれるかは、科学館のtwitter(https://twitter.com/kagoshimakagaku)でわかるぞ!
(公式ページより)
芸術
[神奈川] 日本新聞博物館(ニュースパーク)
2013年報道写真展
★2014-01-11(土)〜2014-03-30(日)
報道写真で振り返る2013年
私たちが普段、新聞などで目にする報道写真。事件・事故、スポーツ、芸能から日常生活や季節の話題まで、さまざまな場面をとらえた報道写真には、そこにいる人たちだけでなく、撮影した写真記者の思いも込められています。報道写真が時に時代を大きく動かすほどの力を持つのは、こうした...
芸術
[東京] 原美術館
ミヒャエル ボレマンス:アドバンテージ
★2014-01-11(土)〜2014-03-30(日)
ベルギーのゲントを拠点に活動するボレマンスは、30代に入った1990年代半ば、それまでの写真による表現から絵画へと転向し、急速に評価の高まった作家です。ディエゴ ベラスケスやエドワール マネなど近世・近代絵画の描写に倣い、自国のシュルレアリスムの遺伝子も受け継ぐと評されるボレマンス。彼の絵画には、静...
芸術
[兵庫] 神戸市立博物館
ターナー展 英国最高の風景画家
★2014-01-11(土)〜2014-04-06(日)
英国最高の巨匠、世界一のテートコレクション待望の大回顧展!
風景画の可能性と、英国絵画の地位を飛躍的に高めたターナーは、その生涯を通じて自身の絵画表現を追求し続ける求道者でした。本展覧会は、世界最大のコレクションを誇るロンドンのテート美術館から、油彩画の名品30点以上に加え、水彩画、スケッチブック...
その他
[兵庫] 神戸市立須磨海浜水族園
海の天使「クリオネ」を展示(神戸市立須磨海浜水族館)
★2014-01-11(土)〜2014-02-11(火)
クリオネは一生を泳いで暮らす巻貝の一種です。卵からふ化した幼生は貝殻を持ちますが、成長とともになくなり、海底を這うのではなく、浮遊生活を送るようになります。また可愛い姿とは裏腹に肉食で、同じく浮遊生活をしている巻貝の一種「ミジンウキマイマイ」を餌としています。雌雄同体ですが、繁殖方法、寿命など詳しい...
芸術
[東京] 石洞美術館
仏教の来た道 -館蔵仏教美術展-
★2014-01-11(土)〜2014-04-06(日)
仏教は紀元前5世紀頃に成立した世界的な宗教です。私たち日本人にとっては、お盆やお墓参りなどの仏教行事があり、また仏教に起源を持つ言葉を日常的に使用するなど、仏教は日々の生活にも浸透している身近な存在です。
しかしながら、私たちが知っている仏教は、日本に伝わる以前に様々な文化・習俗・信仰と混じり合っ...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!