関東の2014年10月に開催されるイベント一覧(全 223 件)

謎解き体験アドベンチャー「未来廃墟からの生還」
その他
[千葉] イオンモール幕張新都心

謎解き体験アドベンチャー「未来廃墟からの生還」

★2014-08-01(金)〜2014-11-02(日)
西暦4014年。個人での宇宙旅行が当たり前になった時代。 宇宙の旅にでた主人公ミライ・ヤショーテはプライベートシャトルのエンジントラブルで謎の惑星に不時着。 誰もいない惑星。ひとり絶望の淵にたたされたミライは、その星で、とある廃墟を見つける。 かつてここにあったであろう文明を利用し、ミライは無...
ヨコハマトリエンナーレ2014「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」
芸術
[神奈川] 横浜美術館

ヨコハマトリエンナーレ2014「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」

★2014-08-01(金)〜2014-11-03(月)
3年に1度開催される現代アートの国際展。5回目となる今回は横浜美術館、新港ピア(新港ふ頭展示施設)を主会場に「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」のテーマのもと、無数の記憶されざる記憶達に目を向け、国内外60余の現代作家の作品による「忘却巡り」の旅へいざないます。
港から客船へ〜入港記念盾コレクション〜
その他
[神奈川] 日本郵船歴史博物館

港から客船へ〜入港記念盾コレクション〜

★2014-08-02(土)〜2014-11-16(日)
日本発着クルーズが増えている昨今、クルーズ客船入港時の記念式典の様子が伝えられる機会も多くなりました。その初入港の式典で、港から船側に贈られるのが入港記念盾です。一般的な盾型以外にも各港の地域色豊かなものが用意されます。 贈られた記念盾は主に船内に飾られ、船客や船員の目を楽しませます。当館では...
Fellow Art Gallery vol.14「渡邊大介 のほほ~ん動物展」
芸術
[神奈川] 横浜市民ギャラリーあざみ野

Fellow Art Gallery vol.14「渡邊大介 のほほ~ん動物展」

★2014-08-02(土)〜2014-10-05(日)
動物をはじめ、身近な人や物、時には女性芸能人など愛着のあるモチーフをアクリル絵の具を使ってキャンバスに思い切り描く渡邊大介。今回はユニークな動物画を中心に展示します。旅行先や動物園で観察した動物、図鑑や自ら撮影した写真を参考にしてアクリル絵の具ならではのヴィヴィッドな色使いで描いています。画材の研究...
宮永岳彦記念美術館「DESIGN展 宮永岳彦の視点」
芸術
[神奈川] 秦野市立宮永岳彦記念美術館

宮永岳彦記念美術館「DESIGN展 宮永岳彦の視点」

★2014-08-06(水)〜2015-02-01(日)
洋画家・宮永岳彦(1919~1987)は、デザインの分野にも優れていました。 松坂屋宣伝部時代より、同店をはじめとする企業や旅行会社の観光ポスターなど、多くの商業デザイン、さらには、週刊誌・月刊誌の表紙絵や挿絵、本の装幀など、幅広くその手腕を発揮しました。 戦後の人々の夢と願望を表現したポス...
<企画展>いわさきちひろ×佐藤卓=展 ―はじめて見るちひろの世界―
芸術
[東京] ちひろ美術館・東京

<企画展>いわさきちひろ×佐藤卓=展 ―はじめて見るちひろの世界―

★2014-08-06(水)〜2014-11-03(月)
「ロッテキシリトールガム」「明治おいしい牛乳」などの商品デザインや、教育テレビ「デザインあ」の総合指導などで注目を集めるグラフィックデザイナー・佐藤卓。1997年の安曇野ちひろ美術館開館以来、ちひろ美術館のロゴなどのデザインにも携わっています。佐藤卓のデザインは、ものの本質を見極め、ものに物語を与え...
新幹線LOVE
その他
[埼玉] 鉄道博物館

新幹線LOVE

★2014-08-09(土)〜2014-10-20(月)
この夏の鉄道博物館は、人気の0系から最新のE7系まで新幹線の魅力に迫ります!!館内にある新幹線の模型が一堂に集まる「新幹線模型大集合ゾーン」大型スクリーンと最新のプロジェクターを使った「新幹線実車映像ゾーン」夢の超特急が体験できる「時速320km体験ゾーン」など、新幹線の魅力に溢れたイベント展をお楽...
Bunkamura25周年特別企画 進化するだまし絵 だまし絵Ⅱ
芸術
[東京] Bunkamura

Bunkamura25周年特別企画 進化するだまし絵 だまし絵Ⅱ

★2014-08-09(土)〜2014-10-05(日)
美術の歴史においては、古くから見る人の目をあざむくような仕掛けをもつ「だまし絵」の系譜があります。その系譜を広く辿った2009年の「だまし絵」展の続編となる本展では、前回の詐術的技巧の流れのなかで、多岐にわたり進化していく現代美術の展開に重きを置いています。視覚的に興味深く、かつ芸術性に優れた作品を...
TWS-Emerging 2014
芸術
[東京] トーキョーワンダーサイト渋谷

TWS-Emerging 2014

★2014-08-09(土)〜2015-02-01(日)
2001年の開館以来、トーキョーワンダーサイト(TWS)は、継続的に若手アーティストの発掘、支援育成プログラムを行ってきました。そのひとつである「TWS-Emerging」は、若手アーティストの登竜門として始まった公募展「トーキョーワンダーウォール(TWW)」と連携したプログラムです。TWWでは10...
ナツ・アニメ・マンガ in KAWASAKI
芸術
[神奈川] 川崎市市民ミュージアム

ナツ・アニメ・マンガ in KAWASAKI

★2014-08-09(土)〜2014-10-05(日)
■アートギャラリー1 トムス・エンタテインメント アニメと歩んだ50年展 1964年のテレビアニメ『ビッグX』(原作:手塚治虫)の制作を始めとして、数多くのテレビアニメ・劇場アニメを世に送り出してきたアニメーション制作会社トムス・エンタテインメントは、今年でアニメーション制作50周年を迎えます。...
宗像大社国宝展 ―神の島・沖ノ島と大社の神宝
芸術
[東京] 出光美術館

宗像大社国宝展 ―神の島・沖ノ島と大社の神宝

★2014-08-16(土)〜2014-10-13(月)
古来、日本と海を隔てた大陸を結ぶ海上交通の要衝として重要視され、人やモノを運び、文化を伝え育んできた宗像(むなかた)。九州北部と大陸との文化交流の拠点であるこの地には、玄界灘(げんかいなだ)に面した福岡県宗像市に辺津宮(へつぐう)、沖合の大島(おおしま)に中津宮(なかつぐう)、そして、朝鮮半島と日本...
ジャック・ドゥミ 映画/音楽の魅惑
その他
[東京] 東京国立近代美術館フィルムセンター

ジャック・ドゥミ 映画/音楽の魅惑

★2014-08-28(木)〜2014-12-14(日)
『シェルブールの雨傘』(1964年)、『ロシュフォールの恋人たち』(1967年)など、フランス映画にミュージカルの歓びをもたらし、日本でも高い人気を誇る映画監督ジャック・ドゥミ(1931-1990)。港町ナントに生まれ、ドキュメンタリーの助監督を経て長篇デビュー作『ローラ』(1961年)を発表した彼...
秋の優品展ー絵画・書跡と陶芸ー
芸術
[東京] 五島美術館

秋の優品展ー絵画・書跡と陶芸ー

★2014-08-30(土)〜2014-10-19(日)
館蔵品の中から、平安時代の「古筆」、鎌倉・室町時代の「墨跡」。桃山・江戸時代の「絵画」「奈良絵本」「陶芸」など、名品約60点を展示(会期中一部展示替あり)。各時代を代表する日本美術の多彩な世界を展観します。国宝「紫式部日記絵巻」を10月11日(土)から10月19日(日)まで特別展示予定。
五木田 智央 展
芸術
[千葉] DIC川村記念美術館

五木田 智央 展

★2014-08-31(日)〜2014-12-24(水)
五木田智央はこれまで主にイラストの分野で特異な才能を発揮し、90年代以降のサブカルチャー世代に影響を与えてきました。一方で、絵画作品を10年以上にわたり発表し続けてきた五木田は、特に海外の美術関係者から高く評価され、2014年1月のメアリー・ブーン・ギャラリー(Mary Boone Gallery,...
企画展「吉田博の風景木版画(仮題) 」
芸術
[千葉] 茂木本家美術館

企画展「吉田博の風景木版画(仮題) 」

★2014-09-03(水)〜2014-10-19(日)
明治からに昭和にかけて風景画の第一人者として活躍した洋画家、版画家の吉田博(1876-1950)は、まだ海外へ旅することが難しかった中、1899(明治32)年のアメリカを皮切りに積極的に世界中を旅して作品を描き、国内外の風景木版画の数々を生み出しました。  吉田博は情緒と詩情を大切にし、伝統的な浮...
19世紀ピクトリアリズムの作家たち
その他
[東京] 東京富士美術館

19世紀ピクトリアリズムの作家たち

★2014-09-05(金)〜2014-11-24(月)
開催中の「ロイヤル・アカデミー展」にあわせて、当館の写真コレクションの中から稀少な19世紀のビンテージ写真より、イギリスのピクトリアリズムの作品、またその前段階における、絵画の構図やポーズを模倣した作品、そして各国へ広がりをみせた19世紀末のピクトリアリズムの作品を前期・後期あわせて約30点紹介しま...
鏑木清方と江戸の風情
芸術
[千葉] 千葉市美術館

鏑木清方と江戸の風情

★2014-09-09(火)〜2014-10-19(日)
近代を代表する日本画家・鏑木清方(1878-1972)は、生涯を通じて幼時に親しんだ江戸の風情を愛し、描き続けました。季節の風物やさりげない日常の細部を大切にするその姿勢は、まさに江戸の浮世絵師に通うものといえます。本展は鎌倉市鏑木清方記念美術館の協力を得て日本画の代表作や挿絵、素描、版画作品約10...
千葉市美術館所蔵作品展 新収蔵作品展
芸術
[千葉] 千葉市美術館

千葉市美術館所蔵作品展 新収蔵作品展

★2014-09-09(火)〜2014-10-19(日)
近年の収集作品から未紹介作品を中心に関連作品も含めて展示。岡本秋暉、椿貞雄、鈴木雄吉、金子周次、深沢幸雄、高田柳哉、高木東扇らの作品を紹介します。
企画展「江戸の風景-町絵図を中心に」
芸術
[東京] 千秋文庫

企画展「江戸の風景-町絵図を中心に」

★2014-09-09(火)〜2014-12-06(土)
企画展「江戸の風景-町絵図を中心に」
生誕200年 ミレー展 愛しきものたちへのまなざし
芸術
[東京] 府中市美術館

生誕200年 ミレー展 愛しきものたちへのまなざし

★2014-09-10(水)〜2014-10-23(木)
ジャン=フランソワ・ミレー(1814-75)の生誕200年を記念する回顧展です。大地に向き合いひたむきに働く人々の姿、穏やかな風景画、あるいは、身近な人の肖像。ミレーの作品の根底には、自然に対する畏敬の念、そして人々に対する慈愛があります。初期から晩年までの約80点で画業の全貌をご覧頂きます。
「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン」東京駅一番街店
その他
[東京] 東京駅一番街B1F

「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン」東京駅一番街店

★2014-09-11(木)〜2015-03-31(火)
「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン 東京駅一番街店」が2014年9月11日(木)にOPENします。 東京駅一番街店でも、全てのお客様に公平にご利用いただくため、WEB抽選方式による予約・時間入替制での営業とさせていただいております。(ご当選者以外のご入店は出来ません)
特別展「写真家が捉えた 昭和のこども」
芸術
[東京] 八王子市夢美術館

特別展「写真家が捉えた 昭和のこども」

★2014-09-12(金)〜2014-11-09(日)
昭和の64年という年月は、日中戦争から第二次世界大戦、敗戦からの復興、経済成長とまさに疾風怒濤の時代でした。子どもたちを取り巻く環境も、これほど短期間で激変したことはなかったでしょう。 木村伊兵衛や土門拳といった写真史に名を残す優れた写真家たちは、子どもたちを被写体とした写真を数多く残し、そこに写...
ハロウィンマーチングパレード2014
その他
[東京] サンリオピューロランド

ハロウィンマーチングパレード2014

★2014-09-13(土)〜2014-10-31(金)
みんなで仮装してハロウィンマーチングパレードに参加しよう!みんなで楽しくハロウィンマーチングパレード☆可愛いキャラクターたちがいたずらしちゃうぞ?!一緒におばけダンスを覚えて参加してね。 合言葉は、「ハッピー!ハロウィン!」
青磁のいま - 受け継がれた技と美 南宋から現代まで
芸術
[東京] 東京国立近代美術館工芸館

青磁のいま - 受け継がれた技と美 南宋から現代まで

★2014-09-13(土)〜2014-11-24(月)
青磁は、玉への憧れから中国で生まれた緑色を基調とした美しい釉色を特徴とするやきものです。多くの人々を魅了してやまない中国・南宋時代の名品から、近代陶芸史に名を残す板谷波山や岡部嶺男などの物故作家の優品、さらには、先達たちから受け継いだ技術と精神を現代に生かす人間国宝や新進気鋭の若手作家の最新作まで、...
華麗なる英国美術の殿堂 ロイヤル・アカデミー展	ターナーからラファエル前派まで
芸術
[東京] 東京富士美術館

華麗なる英国美術の殿堂 ロイヤル・アカデミー展 ターナーからラファエル前派まで

★2014-09-17(水)〜2014-11-24(月)
ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツは、ロンドンの観光名所として名高いピカデリー・サーカス近くに居を構える英国の芸術機関です。この「英国美術の殿堂」の歴史は古く、1768年に画家や彫刻家、建築家、版画家を会員として国王ジョージ3世の庇護のもとに創設されました。芸術家による展覧会の開催で自国の芸術振興を...
MAMプロジェクト022:ヤコブ・キルケゴール
芸術
[東京] 森美術館

MAMプロジェクト022:ヤコブ・キルケゴール

★2014-09-20(土)〜2015-01-04(日)
ヤコブ・キルケゴール(1975年、デンマーク生まれ)は、人間の聴覚をテーマに作品を制作しています。音や振動をその場所のエネルギーとして捉え、間欠泉、砂漠、氷山、チェルノブイリの廃墟、人間の耳の内膜など、通常では踏み入ることのできない場所の音を顕在化し、その体感を通して世界を捉え直すことを私たちに促し...
2014年日中韓国立博物館合同企画特別展「東アジアの華 陶磁名品展」
芸術
[東京] 東京国立博物館

2014年日中韓国立博物館合同企画特別展「東アジアの華 陶磁名品展」

★2014-09-20(土)〜2014-11-24(月)
日本、中国、韓国の3ヵ国の国立博物館が合同で実施する初めての国際共同企画展です。中国は中国国家博物館、韓国は韓国国立中央博物館の所蔵品、日本からは東京国立博物館の所蔵・寄託品、文化庁の所蔵品と、各国15件ずつ、あわせて45件が出品されます。各館の陶磁器コレクションの特徴をふまえて厳選された名品が一堂...
リー・ミンウェイとその関係展―あらゆるものとの
芸術
[東京] 森美術館

リー・ミンウェイとその関係展―あらゆるものとの"つながり"について考える

★2014-09-20(土)〜2015-01-04(日)
リー・ミンウェイ[李明維](1964年生まれ)は、台湾出身、ニューヨーク在住の現代アーティストで、1990年代以降、国際的に活躍しています。本展「リー・ミンウェイとその関係展」は、彼の過去20年にわたる実践から、その代表作を網羅する世界初の大規模な個展です。 1990年代後半、観客が参加することで...
菱田春草展
芸術
[東京] 東京国立近代美術館

菱田春草展

★2014-09-23(火)〜2014-11-03(月)
菱田春草(1874−1911)は、近代美術の草創期に岡倉覚三(天心)のもと新しい時代の絵画表現を切り拓きました。生誕140年を記念して開催する本展では、《王昭君》(1902年、善寳寺蔵)、《賢首菩薩》(1907年、当館蔵)、《落葉》(1909年、永青文庫蔵)、《黒き猫》(1910年、永青文庫蔵)の重...
The Greatest Hits Of  HYOGEN SAWAYAKA
演劇
[東京] 下北沢 駅前劇場

The Greatest Hits Of HYOGEN SAWAYAKA

★2014-09-24(水)〜2014-10-05(日)
表現・さわやか 10Th anniversary! 「The Greatest Hits Of HYOGEN SAWAYAKA」 作・演出:池田鉄洋 出演:佐藤真弓 いけだしん 村上航 岩本靖輝 伊藤明賢 池田鉄洋/森下亮(クロムモリブデン)

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

関東のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP