2014年4月25日(金)に開催予定のイベント一覧(全 873 件)
その他
[広島] 宮島桟橋前~嚴島神社周辺
しまあかり ~宮島~ ~幻想 厳島物語~
★2014-03-21(金)〜2014-05-11(日)
宮島桟橋前から嚴島神社周辺までをライトアップ。宮島の風景などの切り絵を施した行灯が夜の宮島を優しく彩ります。さらにカフェや飲食店・お土産屋さんなどのナイトメニューもご用意し。光で綴られた夜の宮島をお楽しみいただけます。
その他
[高知] 高知県立牧野植物園
五台山花絵巻 五ノ巻 ~伝統の美 和花の世界~
★2014-03-21(金)〜2014-05-25(日)
今年は弘法大師空海が四国八十八ヵ所霊場を開創して1200年、また第31番札所竹林寺では50年に一度の秘仏本尊のご開帳という記念すべき年にあたります。竹林寺に隣接する牧野植物園 南園は、竹林寺の宿坊跡地で埋蔵文化財包蔵地にも指定され、石垣などにその面影が色濃く残されています。この記念すべき年にあわせ、...
芸術
[福岡] 福岡市博物館
卒寿記念 藤城清治 光と影の世界展
★2014-03-21(金)〜2014-05-11(日)
福岡では初めての本格的展覧会となる藤城清治の作品展が、2014年春、ついに福岡市博物館で実現します。
日本における影絵作家の第一人者、藤城清治。自ら編み出した方法でカミソリと数百色のカラーフィルターを操り、こびとや猫などの愛らしいモチーフから聖書や童話の世界、綿密な風景画など幅広いテーマで独自の世...
芸術
[大阪] 大阪城天守閣
テーマ展「乱世からの手紙―大阪城天守閣収蔵古文書選―」
★2014-03-21(金)〜2014-05-06(火)
戦国時代のことを知り、実感するうえで不可欠の素材が古文書です。とりわけ武将たちが出した書状からは、彼らの戦略や心情、人間関係、生活、風習など、さまざまな情報が読みとれます。紙に墨で書かれた文書は見た目こそ地味ですが、じつは歴史の真実を照らしだす、迫力に満ちた文化財なのです。
大阪城天守閣では昭和6...
その他
[滋賀] 多賀町立博物館
企画展「大橋宇三郎・洋 親子の写真展 ~写真で見る昭和の近江~
★2014-03-21(金)〜2014-05-06(火)
アマチュア写真家の大橋宇三郎氏と洋氏 親子が撮影した琵琶湖とその周辺のさまざまな風景や人々の昭和と平成の変化を展示します。また、多賀町立文化財センターで収集している昔の写真も展示します。
演劇
[兵庫] 宝塚大劇場
宝塚歌劇月組 宝塚大劇場公演『宝塚をどり』/『明日への指針-センチュリー号の航海日誌-』/『TAKARAZUKA花詩集100!!』宝塚大劇場
★2014-03-21(金)〜2014-04-28(月)
その他
[広島] 広島市安佐動物公園
親子で挑戦! 安佐動物公園 クイズスタンプラリー
★2014-03-21(金)〜2014-06-08(日)
クイズスタンプラリーに参加して、動物公園を楽しもう!
スタンプポイントは3か所。すべて回ってゴールするともれなく参加賞をプレゼント!
また、ラリー用紙では、絶滅に瀕した動物に詳しく解説!
芸術
[兵庫] 神戸ゆかりの美術館
KOBE ARTISTS MUSEUM Collection 洋画・日本画・版画・彫刻 55人の美術家たち
★2014-03-21(金)〜2014-06-29(日)
このまちに魅せられ、このまちを愛し、このまちに暮らした・・・
当館は港まち・神戸に育まれた芸術文化を紹介するため2007年に開館しました。年間4回の企画展示を通じて、地元ゆかりの芸術作品を紹介することを主な活動としています。縁あって当館に収蔵された作品は2014年3月で1000点余り、作家数は5...
その他
[大阪] 大阪南港ATC
ハピネスチャージプリキュア!ときめきカーニバル
★2014-03-21(金)〜2014-05-06(火)
2月スタートの「ハピネスチャージプリキュア!」をテーマにした、一大イベント!プリキュアの衣装を身につけて写真が撮れるコーナーや、ゲームコーナーにボールプールなど内容盛りだくさん!ここでしか手に入らないグッズもゲットできる物販コーナーもあります。
(公式ページより)
※開催は土・日・祝のみです...
その他
[岡山] おもちゃ王国
木のおもちゃフェスティバル
★2014-03-21(金)〜2014-07-06(日)
こだわりの木のおもちゃが大集合!木のぬくもり、色合い、香りを感じ木の良さを体感!木の球のボールプールや大型木製ジャングルジム、様々な種類の木でつくった木琴、アメリカの木のブロック、ドイツの木製大型テーブルゲームなど、木の香り漂う会場で木のぬくもりを体感しながら、思いっきりあそんでください。
芸術
[広島] 海の見える杜美術館
花と宴-やわらかな日差しに誘われて
★2014-03-21(金)〜2014-05-25(日)
洋の東西、時代を問わず、華麗な花の表現は、美術における重要な主題です。そして花の美しさを愛でるために人々がもよおす宴もまた、多くの美術作品に表されてきました。この展覧会では、当館が所蔵する作品より、江戸時代初期の絵巻の名品「村松物語絵巻(むらまつものがたりえまき)」や、近代に活躍した画家木島桜谷(こ...
その他
[高知] 海洋堂ホビー館四万十
高橋俊和 昭和の面白コレクション ぼくのタイムスリップ展
★2014-03-21(金)〜2014-06-16(月)
懐かしい昭和の情景がいまよみがえる!!特撮、アニメ、プラモ、高橋コレクションの珠玉のホビーがザックザク!海洋堂ホビー館四万十 校舎1階企画展示室に於いて開催!縁日屋台もあり子供たちも大喜びすること間違いない!
芸術
[東京] 府中市美術館
春の江戸絵画まつり 江戸絵画の19世紀
★2014-03-21(金)〜2014-05-06(火)
3世紀におよぶ江戸時代、その最後となるのが19世紀です。それより前の18世紀には、応挙、若冲、蘆雪ろせつ、蕭白しょうはくらが活躍しました。奔放で画期的な創造の時代として知られています。では、続く19世紀は、どんな時代だったのでしょうか?
「江戸絵画の19世紀」は、浮世絵、文人画、洋風画をはじめとす...
芸術
[長崎] 長崎歴史文化博物館
企画展 伊藤若冲と京の美術 ~細見コレクションの精華~
★2014-03-21(金)〜2014-05-11(日)
今回の展覧会では、細見美術館の貴重なコレクションの中から、奇想の画家・伊藤若冲の作品をまとめてご紹介するほか、東山や祇園祭を描いた遊楽図や祭礼図、源氏物語などを題材とした物語絵画、茶陶・茶の湯釜、琳派の絵画などを厳選して展示し、日本美術の多彩な魅力をご紹介します。
「日本美術の教科書」とも称される...
その他
[山口] はい!からっと横丁
はい!からっと横丁 春イベント
★2014-03-21(金)〜2014-05-11(日)
期間限定イベントスペシャル!遊んで集めてガラガラポン!!空クジなし!!
家族で楽しめるはい!からっと横丁、入場無料!!
その他
[宮崎] こどものくに
こどものくに開園75周年記念「スプリングフェスタ2014」
★2014-03-21(金)〜2014-05-18(日)
「トッキュウジャーショー」や「仮面ライダー鎧武&ウィザードショー」「影山ヒロノブ&きただにひろしアニソンスペシャルライブ」「ワンワンとあそぼうショー」「ハピネスチャージプリキュア!ショー」などのショーなど様々なイベントが予定されています。
※詳しくはパンフレットやホームページでご確認ください
芸術
[石川] 小松市立宮本三郎美術館
宮本三郎美術館企画展「宮本三郎・あふれる魅力」
★2014-03-21(金)〜2014-06-22(日)
宮本三郎は、1905(明治38)年、現小松市松崎町に農家の三男として生まれ、17歳で上京後、藤島武二、安井曾太郎らに師事し、1927(昭和2)年二科展初入選以後、精力的な創作活動を続けました。戦時中は戦争記録画制作のため従軍。その作品は高く評価されました。戦後は二紀会をたちあげ、日本美術か連盟の理事...
芸術
[東京] 東京ステーションギャラリー
洋画家たちの青春-白馬会から光風会へ
★2014-03-21(金)〜2014-05-06(火)
光風会は、明治の洋画界をけん引した白馬会の解散後、同会の7名の若い画家たちによって明治45(1912)年に創立されました。本展では、黒田清輝など白馬会の画家たちから、創立会員の中沢弘光、三宅克己をはじめとする光風会で活躍した画家たち、さらに新しい団体に移った画家たちまで、67作家の80余点により、洋...
その他
[大阪] 大阪府某所
週末ボタニカルマルシェ(3/21~5/6の土日祝)
★2014-03-21(金)〜2014-05-06(火)
多肉植物の販売や寄せ植え体験、カフェ、講座やワークショップなど、週替わりで様々なイベントを開催!また、かわいいインテリア雑貨や園芸小物を販売するお店も。暮らしを植物で彩るヒントが盛りだくさんです。
その他
[兵庫] 兵庫県立歴史博物館
2014年NHK大河ドラマ特別展 軍師官兵衛
★2014-03-21(金)〜2014-05-06(火)
平成26年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」と連動した展覧会です。黒田官兵衛は播磨・姫路城主の長男として生まれました。豊臣秀吉に重用されますが、その才能ゆえに警戒され、恐れられた男です。そして、乱世を見事に生き抜き、福岡藩52万石の礎を築きました。
この展覧会では、稀代の軍師・黒田官兵衛ゆかりの...
その他
[神奈川] よこはま動物園ズーラシア
世界一周動物ラリー
★2014-03-21(金)〜2014-05-06(火)
ズーラシアは4月24日に15周年を迎えます!
15周年を記念し、様々なイベントを実施します。
動物園を周りながら、動物世界地図を完成させるラリーを実施します。
その他
[佐賀] 御船山楽園
御船山楽園2014花まつり
★2014-03-21(金)〜2014-05-06(火)
桜は、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤエザクラなど約2000本。
ツツジは、ミツバ、久留米、平戸(淀川)など約20万本。
そして、荻野尾御茶屋脇の、推定樹齢170年の大藤など。
早春から初夏にわたるイベント期間を通じて、花々のリレーが繰り広げられます。
芸術
[大阪] あべのハルカス美術館
【あべのハルカス美術館 開館記念特別展】東大寺
★2014-03-22(土)〜2014-05-18(日)
東大寺は、創建以来1250年以上にわたって、わが国の文化、信仰、美術史上において大変重要な位置を占め、また国民に親しまれてきました。本展では、国宝『誕生釈迦仏立像』をはじめ、創建当初の姿を伝える宝物、学問の寺としての伝統を伝える絵巻や古文書、数度にわたる被災からの再興の歴史を物語る宝物など、重要文化...
その他
[石川] 金沢市立安江金箔工芸館
春季展「JAPAN GOLD」
★2014-03-22(土)〜2014-06-22(日)
歴史上、不変の価値を持つとされてきた「金」は、少なくとも紀元前2600年頃には製品化されたと考えられている。多くの金属の中でも輝きを失わない「金」は生命や富、権力の象徴として世界中で珍重されてきた。本展示では、館蔵品を中心に金および金箔を使用した美術・工芸品を展示し、日本人が好む「金色」とは何かを探...
その他
[北海道] 三笠市立博物館
企画展 なつかしい昭和の道具からみた生活
★2014-03-22(土)〜2014-05-11(日)
博物館では、開館以来、おもに市民の方々より寄贈いただいた、さまざまな歴史資料を収集・保管しています。残念ながら、展示スペースの都合上、それらを一堂に展示することはできません。そこで今回は、収蔵庫に保管している資料の中から、昭和期の道具類にスポットをあてた、収蔵庫直送の「博物館蔵出し展 なつかしい昭和...
芸術
[兵庫] 兵庫県立美術館
ノアの方舟-蒐集(コレクション)による作品たち
★2014-03-22(土)〜2014-07-06(日)
本展は、ものを集めるという人間の行為に着目し、それに関連する表現を取り上げています。
世界中の事物やイメージを自らのもとに集めようとする人間の志向は、古くから神話などの題材になってきました。本展のタイトル、『旧約聖書』第一書「創世記」の一節「ノアの方舟」も、その代表的なものの一つです。神が引き起こ...
芸術
[岡山] 笠岡市立竹喬美術館
大正時代の竹喬
★2014-03-22(土)〜2014-05-25(日)
大正デモクラシーと言われるように、1912年から1926年にいたる大正時代には、民主主義的、自由主義的なムードが高まり、藩閥勢力に代わって政党勢力が進出、普通選挙制度が成立し、社会運動が活発に行われました。1914年に開戦した第1次世界大戦は国内の好景気とその後の恐慌へと繋がり、1923年の関東大震...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!