2014年3月16日(日)に開催予定のイベント一覧(全 50 件)

特別展示「挑戦・創意工夫~今、活躍する企業家たち」
芸術
[大阪] 大阪企業家ミュージアム

特別展示「挑戦・創意工夫~今、活躍する企業家たち」

★2014-02-26(水)〜2014-05-30(金)
大阪企業家ミュージアムは、今まさに活躍する近畿のモノづくり企業23社をパネルや製品、動画などで紹介する特別展示を2月26日(水)~5月30日(金)まで開催いたします。 23社は、近畿経済産業局の「関西ものづくり新撰2014」に収録された企業です。「騒音下でも会話ができる骨伝導コミュニケーションツー...
第2回HOPE展 「天満の歴史とまちづくり」
その他
[大阪] 大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」

第2回HOPE展 「天満の歴史とまちづくり」

★2014-03-08(土)〜2014-04-06(日)
江戸時代の天満は、大坂三郷のひとつ天満組と呼ばれ、大川沿いに天満青物市場をはじめとする各種市場が立地し、商いの場として栄える一方、落語や人形浄瑠璃の小屋などが立ち並ぶ大坂有数の遊興地として、多くの人々で賑いました。「天満の天神さん」として親しまれる天満宮では、創建から今日にいたるまで毎年天神祭が開催...
いちごジャムを作ろう!
その他
[大阪] キッズプラザ大阪

いちごジャムを作ろう!

★2014-03-08(土)〜2014-03-30(日)
春はいちごがみのる季節。ジャムを作って、おいしさを長持ちさせる「保存」という砂糖のはたらきを知ろう。
インドの染色と絵	Folkcrafts of India
芸術
[大阪] 大阪日本民芸館

インドの染色と絵 Folkcrafts of India

★2014-03-08(土)〜2014-07-21(月)
 民藝運動の創始者である柳宗悦は、民藝の美の特徴の一つに風土の影響を挙げました。インド工芸品の背景にも、地域によって大きく異なる自然環境や、多様な宗教、民族、文化があり、これらが人々の生活と複雑に絡まりあうことで、沢山の模様、色、形がうまれました。  例えば、カンタ(刺し子)には、身近な動植物をモ...
平成26年 大相撲三月場所
その他
[大阪] BODYMAKERコロシアム

平成26年 大相撲三月場所

★2014-03-09(日)〜2014-03-23(日)
浮世絵の武者をいろどる武具
芸術
[大阪] 上方浮世絵館

浮世絵の武者をいろどる武具

★2014-03-11(火)〜2014-06-08(日)
上方浮世絵館では、おもに江戸時代の大阪で制作された浮世絵を展示しています。大阪の浮世絵は、道頓堀を中心に上演されていた歌舞伎に出演する役者たちを描いたものが多いことが特徴です。その姿は多くは役の姿で描かれ、当時の舞台を想像させます。 歌舞伎芝居の多くは、歴史上の出来事をあつかう時代物と当時の町人世...
幕末大坂の絵師 藪長水
芸術
[大阪] 大阪歴史博物館

幕末大坂の絵師 藪長水

★2014-03-12(水)〜2014-04-14(月)
本年、生誕200年を迎える藪長水(やぶちょうすい)(1814~1867)は、儒学者藪鶴堂(やぶかくどう)の子として大坂に生まれました。彼は文人画の大成者として名高い池大雅(いけのたいが)の孫弟子岡熊岳(おかゆうがく)に絵を学び、その没後は独自に研鑽を積んで山水画や花鳥画、蘭学者緒方洪庵(おがたこうあ...
第197回企画展 「指を置く」展 佐藤雅彦+齋藤達也
芸術
[大阪] dddギャラリー

第197回企画展 「指を置く」展 佐藤雅彦+齋藤達也

★2014-03-12(水)〜2014-04-26(土)
この展覧会は、佐藤雅彦と齋藤達也が「指(身体)とグラフィックデザインの新しい関係」をここ数年探求してきた中で生まれた新しい表現、新しい表象、新しい可能性を、会場で来館者自らがさまざまなグラフィックに「指を置く」ことで体感してもらうものです。
Candle Carnival ~9人のキャンドル作家による春の祭典~
芸術
[大阪] アトリエ1616

Candle Carnival ~9人のキャンドル作家による春の祭典~

★2014-03-13(木)〜2014-03-16(日)
キャンドル作家たちの個性あふれる作品が、色とりどりに集まった春のキャンドル祭り。やさしい春の温もりを感じさせる灯りがあなたとの出会いを待っています。ここでしか手にできないキャンドルマルシェと楽しいキャンドル作り体験も随時開催!
第7回中之島映像劇場
芸術
[大阪] 国立国際美術館

第7回中之島映像劇場

★2014-03-14(金)〜2014-03-16(日)
日本の漫画映画の誕生と発展 草創期~1946年 ―東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品を中心に― (公式ページより)
ファミリーミュージカル 「遊び舞う桜のように」
演劇
[大阪] 吹田市文化会館(メイシアター)

ファミリーミュージカル 「遊び舞う桜のように」

★2014-03-15(土)〜2014-03-16(日)
吹田のある無人のお社。 人形を介してしか話が出来ない現代の若者と、昭和14年、子どもたちと一緒に影絵劇を上演していた染物師が時を越え「遊び心」の世界で出会います。そんな二人が桜の木の下で目にしたものは・・・。 プロの俳優、ダンサー、オペラ歌手に加えて、千里金蘭大学の学生とオーディションに合格した...
「与謝野晶子 生涯と作品」第4期
芸術
[大阪] 堺市立文化館 与謝野晶子文芸館

「与謝野晶子 生涯と作品」第4期

★2014-03-15(土)〜2014-05-11(日)
日本を代表する歌人与謝野晶子(1878-1942)は、堺の菓子商 駿河屋に生まれました。 『みだれ髪』や「君死にたまふことなかれ」をはじめ、「源氏物語」の現代語訳を手がけ、女性の権利に焦点を当てた評論や文化学院の創設に関わるといった教育活動にも力を注いでいました。 また、幅広い分野で活躍した...
お蔵出し ミュシャ・コレクション
芸術
[大阪] 堺市立文化館 アルフォンス・ミュシャ館

お蔵出し ミュシャ・コレクション

★2014-03-15(土)〜2014-07-06(日)
堺市に寄贈されたドイ・コレクションは、19世紀末から20世紀にかけて活躍した芸術家 アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)の名品を擁するコレクションとして知られ、ミュシャ作品のコレクションとしては、質、数ともに世界有数のものです。    これらは株式会社ドイの創業者 土居君雄氏(19...
企画展「侍アート・甲冑 ~戦国甲冑と兜の魅力~」
芸術
[大阪] 高槻市立しろあと歴史館

企画展「侍アート・甲冑 ~戦国甲冑と兜の魅力~」

★2014-03-15(土)〜2014-05-11(日)
近年、戦国武将や武家文化が注目を集めるなか、武士にとって不可欠な存在であり、その美意識を体現した甲冑への関心が高まっています。しろあと歴史館は、市民より寄贈を受けた甲冑などの武具類を多数収蔵し、武士の美術「侍アート」と称して展示公開しています。 今回の展示では、甲冑の歴史をみていただくと共に、戦国...
ウルトラヒーローショー3月(ひらかたパーク)
演劇
[大阪] ひらかたパーク

ウルトラヒーローショー3月(ひらかたパーク)

★2014-03-16(日)
ウルトラヒーローが大活躍のステージショー!
烈車戦隊 トッキュウジャーショー3月(みさき公園)
演劇
[大阪] みさき公園

烈車戦隊 トッキュウジャーショー3月(みさき公園)

★2014-03-16(日)
リアル宝探し~万博に眠る世界の秘宝~
その他
[大阪] 万博記念公園

リアル宝探し~万博に眠る世界の秘宝~

★2014-03-16(日)
宝の地図の暗号を解読して、実際に万博公園内のどこかに隠されている宝物を探しだす体験型イベントが開催!全ての謎を解いた方には、抽選で豪華賞品がプレゼント!? ◆受付時間・・・9:30~15:00(イベント16:00終了予定、地図がなくなり次第終了) ※天候などの諸事情により内容が変更・中止になる...
万博公園ふれあいの日(無料デー) ABCファミリースペシャルABCラジオスプリングフェスタ
その他
[大阪] 万博記念公園

万博公園ふれあいの日(無料デー) ABCファミリースペシャルABCラジオスプリングフェスタ

★2014-03-16(日)
おなじみのABCラジオ人気パーソナリティーによるトークショーや公開生放送などのイベント。協賛ブースでのサンプリングやフードコーナーも充実! 開催日は万博公園の入館・入園料が無料です。 ABCファミリースペシャルとして、「リアル宝探し」や「ABC万博マラソン2014」も同日開催! (公式ペー...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP