神奈川の2014年4月に開催されるイベント一覧(全 135 件)
芸術
[神奈川] 横須賀美術館
海辺のミュージアムでみる日本画展 横須賀美術館のコレクションから
★2014-02-08(土)〜2014-04-13(日)
この春、横須賀美術館では、これまで紹介する機会の少なかった近現代の日本画コレクションのうち約70点を選りすぐって公開いたします。
海辺の絶景美術館としてしられる横須賀美術館ですが、多様なコレクションも魅力の一つ。近現代を代表する日本画家のすぐれた作品も、その中に多く含まれています。今回の展覧会では...
その他
[神奈川] 金沢動物園
金沢動物園企画展「奇蹄目展~ウマ・バク・サイのふしぎ~」
★2014-02-15(土)〜2014-05-18(日)
金沢動物園の奇蹄目(きていもく)の動物たち(ウマ・バク・サイの仲間) にスポットを当て、
その動物たちのふしぎを紹介します。
芸術
[神奈川] 神奈川県立金沢文庫
中世密教と〈玉体安穏〉の祈り
★2014-02-20(木)〜2014-04-20(日)
日本中世の密教においては、「玉体」(天皇の御身体)を守護し、その健康を祈ることが、天下泰平・国家安穏の祈祷につらなる重要な儀礼となっていました。
本展覧会では、この「玉体安穏」(ぎょくたいあんのん)を目的とした「後七日御修法」(ごしちにちのみしほ)や「仁寿殿観音供」(じじゅうでんかんのんぐ)とい...
芸術
[神奈川] 平塚市美術館
特集展 所蔵名品展ll ~新収蔵品を中心に~
★2014-02-22(土)〜2014-04-06(日)
2012年度に新たに美術館のコレクションとなった新収蔵品をご紹介いたします。
日本画、油彩画、デッサン、版画などバラエティに富んだ新収蔵作品203点の中から約45点を展示いたします。
日本画を見ると工藤甲人《残蝶》があります。約50年間平塚市に在住していた工藤は幻想的な世界を描くことで知られる平...
芸術
[神奈川] ヨコハマ創造都市センター
CREATIVE©ITIES × YOKOHAMA2014
★2014-02-26(水)〜2014-11-03(月)
CREATIVE©ITIES「創造Ⓒ都市」は、シンガポールで活躍するクリエイティブディレクターのジャクソン・タン氏が、キュレーターとなりグラフィックスを構成・制作した、インフォグラフ作品です。バンコク、北京、香港、高雄、クアラルンプール、マニラ、ソウル、シンガポール、シドニー、東京、横浜のアジアの1...
その他
[神奈川] よこはま動物園ズーラシア
大うんち展inZOORASIA
★2014-03-01(土)〜2014-06-02(月)
ズーラシアでの初企画。動物達のウンチが一挙大集合!
20種類以上のウンチが間近で観察できます。ウンチのウンチクパネルの展示もありますので、
●●ウンチ展示予定種●●
インドゾウ、マレーバク、オランウータン 、アカアシドゥクラングール 、ゴールデンターキン、オオワシ、 オセロット 、ヘビ、 オカ...
芸術
[神奈川] 横浜美術館
魅惑のニッポン木版画
★2014-03-01(土)〜2014-05-25(日)
木版は、日本人にとって最も親しみ深い芸術表現のひとつといえるでしょう。江戸時代に一世を風靡した浮世絵によって「庶民の芸術」として定着し、その後も大正、昭和を通じて、その独特の質感と表現の可能性に魅了された芸術家たちによって、木版画の豊かな歴史が形作られてきました。また、千代紙やうちわ絵、本の表紙や絵...
芸術
[神奈川] 横浜美術館
ともだちアーティストⅡ―収蔵作品でつづる芸術家の交友関係
★2014-03-01(土)〜2014-05-25(日)
横浜美術館コレクション展2014年度第1期は「ともだちアーティストⅡ」をテーマに展示いたします。
画家や彫刻家、写真家に限らず、いつの時代も、芸術家たちはお互いの作品に敬意を払い、様々に交流していました。それぞれの取り組みに共感し合った者たちがグループをつくって協力したり、故郷を遠く離れた土地で出...
芸術
[神奈川] 神奈川県立歴史博物館
アメリカ人女性が巡った明治の日本
★2014-03-15(土)〜2014-04-13(日)
明治中期に来日した米国人女性旅行家の見た日本の様子を、旅の記念に保管していた店舗カードや写真などにより紹介します。
その他
[神奈川] 横浜ベイクォーター
北原照久コレクション「昭和の懐かしもの展」
★2014-03-15(土)〜2014-04-13(日)
開運!なんでも鑑定団でおなじみ北原照久氏!横浜ブリキのおもちゃ博物館館長北原照久さんのコレクションを39点展示します。いいものは時代を超えてさらに感動を呼びます。おもいっきり昭和を楽しんでください。
その他
[神奈川] クイーンズスクエア横浜
クイーンモールマーケット
★2014-03-15(土)〜2014-04-06(日)
全長約300メートルのメインストリート「クイーンモール」にステキな雑貨やアクセサリーを扱うワゴンショップがずらり!!掘り出し物が見つかるかも!?
芸術
[神奈川] 北鎌倉 葉祥明美術館
絵本「ありがとう 愛を!」原画展 ひかりの世界の赤ちゃんからのメッセージ
★2014-03-15(土)〜2014-04-25(金)
絵本「ありがとう 愛を!」原画展
絵本作家・画家であり詩人でもある葉祥明が贈るメッセージ絵本「ありがとう 愛を!」はすべてのお母さんに伝えたい、ひかりの世界の子どもたちの思いを描いた詩画集です。本展では絵本では伝えきれない原画作品の魅力と共に、母と子の愛の絆が永遠であることを、葉祥明の優しい水彩画...
芸術
[神奈川] 平塚市博物館
春期特別展 水と生きる里 金目の風土とその魅力
★2014-03-15(土)〜2014-05-11(日)
平塚市の北西部に広がる金目地域は、多様な自然と長い歴史をもつ、実り豊かな農村地域です。この地域性は金目川の恵みを受け、または金目川と戦うなかで先人が築きあげてきた個性といえます。また、地域の自然もこの川に大きく規定されています。そこで、本特別展では、地域を理解する切り口のひとつとして金目川をはじめと...
その他
[神奈川] 新江ノ島水族館
海月の宇宙(そら)~春~
★2014-03-17(月)〜2014-05-31(土)
シーズン毎にテーマを変えてお届けする“えのすい”オリジナルの癒しのクラゲショー「海月の宇宙(そら)」。
美しく浮遊するクラゲの展示に、この時間、光と音の演出が加わります。
桜が舞い、ホール全体を春が包み込むような美しい幻想空間をお楽しみください。
芸術
[神奈川] 原鉄道模型博物館
O-GAUGE MODEL SPECIAL
★2014-03-19(水)〜2014-04-07(月)
OゲージはHOゲージが登場するまで、鉄道模型の王道でした。日本でも海外でも多くのメーカーもありファンもたくさんいました。
信太郎自身、数多くの模型を製作し、原模型の基本となる駆動装置を搭載するまでの試行錯誤は、主にOゲージで進めてきました。
「いちばんテツモパーク」の模型と比べると小さく感じます...
その他
[神奈川] よこはま動物園ズーラシア
世界のファミリーアニマル大集合
★2014-03-21(金)〜2014-04-06(日)
人間と深い関わりのある世界中の使役動物(耕作や交通手段に使われる動物)や、コンパニオンアニマル、家畜を集めた展示やふれあい体験などを行います。
その他
[神奈川] よこはま動物園ズーラシア
世界一周動物ラリー
★2014-03-21(金)〜2014-05-06(火)
ズーラシアは4月24日に15周年を迎えます!
15周年を記念し、様々なイベントを実施します。
動物園を周りながら、動物世界地図を完成させるラリーを実施します。
その他
[神奈川] 野毛山動物園
パネル展「よこはまのどうぶつえん 繁殖の軌跡」
★2014-03-21(金)〜2014-05-06(火)
よこはまのどうぶつえん(よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園)では、(公財)横浜市緑の協会30周年を記念し、3月21日(金・祝)~5月6日(火・振休)まで、パネル展「よこはまのどうぶつえん 繁殖の軌跡」を開催します。
横浜市3つの動物園では、これまで希少動物の繁殖に取り組み、国内...
その他
[神奈川] はまぎんこども宇宙科学館
【展示】「深海にふれてみよう!」
★2014-03-21(金)〜2014-04-06(日)
熱水噴出孔の模型や、深海生物や有人潜水艇の紹介パネルなどを展示し、深海と熱水噴出孔の特徴を紹介します。
芸術
[神奈川] 彫刻の森美術館
ミーツ・アート 森の玉手箱
★2014-03-22(土)〜2014-08-31(日)
彫刻の森美術館は、1969年の開館当時より彫刻のための野外美術館として、彫刻芸術の振興をはかってきました。近代彫刻の歴史をたどることができる優品や多彩な現代彫刻の数々が箱根の山に集い、自然の美しさ猛々しさと融け合う場には、彫刻と自然と来館者との対話が生まれます。
一方で、1972年から現在まで東京...
芸術
[神奈川] 町立湯河原美術館
平成26年度 第8回現代作家展
★2014-03-27(木)〜2014-06-30(月)
町立湯河原美術館では、将来有望な作家や地域の文化活動に貢献した作家に発表の場を提供することを目的に「現代作家展」を開催します。
現代作家の個性あふれる展覧会をお楽しみください。
Vol.1:夢追い人~増井久恵油彩展 3月27日(木)~4月22日(火)
増井久恵氏が本格的に油絵を描き始めた...
芸術
[神奈川] 山口蓬春記念館
山口蓬春と花鳥画 -コレクションにみる四季のうつろい-
★2014-03-28(金)〜2014-06-01(日)
日本の伝統絵画に描きとめられた四季の景物、そこへ登場する花や鳥は、古来より人々に愛しみ慕われてきました。元来中国よりもたらされた花鳥画も、やがて日本の風土のなかで豊かな発展をとげます。日本画家・山口蓬春(1893-1971)は、伝統的なやまと絵の表現を基調とし、中国宋元画の模写や研究を通じてその様式...
芸術
[神奈川] ハンマーヘッドスタジオ「新・港区」
ハンマーヘッドスタジオ新・港区『撤収!』展
★2014-03-28(金)〜2014-04-06(日)
この春、ハンマーヘッドスタジオ 新・港区は、予定通り2年間の活用を終えます。今回のファイナル展はこれまで開催してきた通常のオープンスタジオとは少し異なり、ここをベースに私たちは何を行なってきて、どこにいくのかを、より積極的な展覧会という形式を通して行なうものです。展覧会と同時にニ年間のスタジオ内外で...
芸術
[神奈川] 人間国宝美術館
人間国宝 新しい茶の湯を、どうぞ ―油絵とのコラボレーション―
★2014-03-31(月)〜2014-08-29(金)
人間国宝美術館に、お出でいただきまして、ありがとうございます。当館は、通常の展示に加え、年に三回、特別企画の展示を併せ行ってまいりました。
今回の企画展は茶の湯をテーマにしましたが、新たな切り口を考えました。油絵とのコラボレーションです。
伝統文化に根差す人間国宝の作家たちは、当然のことなが...
その他
[神奈川] 森のふれあい館
箱根山花暦展
★2014-04-01(火)〜2014-05-31(土)
生け花の展示は順次、季節の花に入れ替えます。
早春の生け花の一部をご紹介します。
これらはやすらぎの森や箱根で見られる花です。
展示を見てやすらぎの森の散策をお楽しみ下さい。
その他
[神奈川] 新江ノ島水族館
えのすいの10Years展 part.1
★2014-04-01(火)〜2014-06-30(月)
“えのすい”10年間の足跡を part.1~part.4 に分け、年代別で掲出いたします。
part.1 は、開業年と2年目の2年間。
開業前の準備の様子から、開業当日のセレモニー、展示公開した生きものたちなど、当時の様子を写真で振り返ります。
part.5 では、来場者のみなさまから“えのす...
その他
[神奈川] 新江ノ島水族館
4月テーマ水槽 「ありがとう えのすい10周年~祝いエビと仲間たち~」
★2014-04-01(火)〜2014-04-30(水)
皆さまに支えられ、“えのすい”は10周年を迎えます。
祝いの席に欠かせないエビ。
エビはカニやヤドカリと共に「十脚目」で「10」にゆかりのある生きものです。
10周年のお祝いに、この10年間“えのすい”にお目見えした十脚目の仲間たちをピックアップしてご紹介します。
[展示予定生物]
-...
演劇
[神奈川] KAAT 神奈川芸術劇場
とりふね舞踏舎『舞踏展2014』 『献花』/『sai』
★2014-04-02(水)〜2014-04-06(日)
とりふね舞踏舎
2作品、連続上演
■上賀代還暦記念公演『献花』2014年4月2日(水)・3日(木)
■湘南舞踏派結成20周年記念『sai』2014年4月5日(土)・6日(日)
公演中 大スタジオロビーにて写真・ポスター 展示予定
■三上賀代還暦記念公演『献花』2014年4月2...
芸術
[神奈川] そごう美術館
船本芳雲 書展『沁みいる故郷』
★2014-04-03(木)〜2014-04-08(火)
書家・船本芳雲は、自作詩で書作品を発表し続ける数少ない作家であり、書壇でもその作品の芸術性は高く評価されています。本展では、作家の心の原風景である『故郷』をテーマに、自らの綴った詩で表現した超大作を含め約50点を、全て新作で一堂に展示いたします。
芸術
[神奈川] 岡田美術館
再発見 歌麿「深川の雪」
★2014-04-04(金)〜2014-06-30(月)
喜多川歌麿「深川の雪」は、「品川の月」(米国・フリーア美術館蔵)、「吉原の花」(米国・ワズワース・アセーニアム蔵)とともに、「雪月花」三部作として知られる歌麿肉筆画の最高傑作です。まず驚くのは、縦199㎝×横341㎝にも及ぶその大きさです。掛軸画では考えられない巨大な画面に、総勢27名の人物たちが生...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
神奈川のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!