近畿の2014年6月に開催されるイベント一覧(全 237 件)
その他
[大阪] 大阪ヒミツキチオブスクラップ
【大阪公演】リアル脱出ゲーム×名探偵コナンFILE.2 オリエント急行からの脱出
★2014-04-25(金)〜2014-06-08(日)
都心と高級リゾート地を結ぶ豪華列車「オリエント急行」。
あなたは、休暇を楽しむためにそれに乗り込んだが、突然列車が何者かによってジャックされた!
列車には爆弾が仕掛けられており、終着駅に到着するまでに解除しないと爆発する。
到着まであと一時間。
しかし、列車に仕掛けられた謎を...
その他
[滋賀] 滋賀県立安土城考古博物館
平成26年春季特別展 安土城への道~聖地から城郭へ
★2014-04-26(土)〜2014-06-15(日)
戦国時代以降の城郭の立地を、その前身の土地利用形態、特に「聖地性」を通して見つめなおすと、城郭の担った機能のうち領国統治に関して、武家がこの「聖地性」を巧みに利用していった姿が浮かび上がってきます。本展では、安土城をその機能の集大成として位置づけ、さらにこの延長上に近世城郭が位置することを紹介します...
芸術
[滋賀] 滋賀県立近代美術館
現代陶芸 笹山忠保展 ―反骨と才気の成せる造形―
★2014-04-26(土)〜2014-06-29(日)
開館30周年記念企画として「現代陶芸 笹山忠保展 ―反骨と才気の成せる造形―」を開催します。この展覧会は、現代陶芸家の笹山忠保(ささやま・ただやす)がこれまで歩んできた作家としての道を検証し、現代陶芸の世界や地元信楽へ与えた影響を作品と共に示そうとするものです。また、滋賀県立近代美術館が作品収集や企...
芸術
[兵庫] 神戸市立博物館
ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎
★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
葛飾北斎(1760-1849)は江戸後期に浮世絵師として画界に登場してから90歳で没するまでの約70年間、常にあらたな画様式に挑んだ不撓不屈の画人です。世界中で広く愛されている浮世絵版画の中でも、北斎の作品は特に人気があり、日本のみならず欧米にも熱心なコレクターや研究者が多く、世界各国の美術館に作品...
その他
[兵庫] 神戸市立須磨海浜水族園
特別展-研究者は見た!驚異のアマゾン-「アマゾンの謎に挑む」
★2014-04-26(土)〜2014-08-31(日)
当園では、JICA(国際協力機構)とJST(科学技術振興機構)の支援の下、今年度より京都大学野生動物研究センターとブラジル国立アマゾン研究所(INPA)が立ち上げる「“フィールドミュージアム構想”によるアマゾンの生物多様性保全」に参加することになりました。アマゾンの豊かな自然とそこに生息する多種多様...
芸術
[滋賀] 東近江市 近江商人博物館
春季企画展「いのちのかけら 中出信昭展―日本画―」
★2014-04-27(日)〜2014-06-29(日)
近江商人博物館では、平成8年の開館以来、毎年、市民の方々が身近に芸術文化に触れる機会を提供することを目的に、現代日本画壇で活躍されている先生方の作品展を開催しています。
本年は、大津市在住の日本画家・中出信昭先生の作品展を開催します。
中出先生は金沢美術工芸大学在学中に、第17回日展(1...
演劇
[兵庫] 宝塚大劇場
『ベルサイユのばら―オスカル編―』
★2014-05-02(金)〜2014-06-02(月)
1974年に初演され、社会現象を巻き起こした舞台『ベルサイユのばら』。革命に揺れ動く18世紀のフランスを舞台に、熱く生き、哀しく散った二組の恋人たち。オスカルとアンドレ、フェルゼンとマリー・アントワネットが繰り広げる舞台は、多くの人々に愛されてきました。99周年には「オスカルとアンドレ編」「フェルゼ...
芸術
[京都] 黎明教会資料研修館
琳派展 光悦と宗達を中心に
★2014-05-03(土)〜2014-06-15(日)
本阿弥光悦と宗達を中心とした琳派のはじまりの力強いデザインを感じていただく展覧会です。光悦の漢字とかなの書跡や漆芸作品、宗達の水墨画などを中心に展示します。
その他
[大阪] 大阪城天守閣
常設展「野戦と籠城戦」
★2014-05-08(木)〜2014-07-16(水)
戦国時代には、地勢や気象の条件、軍事力、戦法などによってさまざまなタイプの合戦がおこなわれました。
代表的なものに「野戦」と「籠城戦」があり、今からちょうど400年前に起きた大坂の陣では、慶長19年(1614)の冬の陣が籠城戦、翌慶長20年(1615)の夏の陣が野戦でした。
今回の展示では、大坂...
その他
[大阪] namco梅田店
【大阪・namco梅田店】弱虫ペダル in ナンジャタウン サテライト
★2014-05-08(木)〜2014-07-27(日)
【実施期間】2014年5月8日(木)~7月27日(日)
〒530-0018 大阪府大阪市北区小松原3-3 OSビル3F
【営業時間】10:00~25:00(土日祝は9:00~)
【電話番号】06-6313-0778
芸術
[兵庫] 但馬国府・国分寺館
第32回企画展「但馬の古墳-死者を送る人々の願い-」
★2014-05-08(木)〜2014-09-09(火)
但馬では、8000基以上の古墳が確認されています。その数は全国有数で、但馬は“古墳密集地域”と言うことができるのです。
古墳はおよそ400年間という長きにわたって築かれたため、時期によって古墳の構造や副葬品の内容には変化が見られます。今回の展覧会では、但馬における古墳出土資料から、古代の死生観や...
その他
[大阪] 大阪城天守閣
常設展「武の美」
★2014-05-09(金)〜2014-07-17(木)
甲冑、刀剣、弓具、馬具、陣営具、鉄砲などの武器・武具は、敵を攻撃したり、敵の攻撃から自らの身を守ったりするのが本来の機能ですが、一方で独特の美術工芸品としても発展を遂げました。そこには、命のやりとりという極限の場に身を置かねばならない武士の生きざま、美意識が反映されているようにも感じられます。今回は...
芸術
[大阪] 国立民族学博物館
企画展「みんぱくおもちゃ博覧会―大阪府指定有形民俗文化財『時代玩具コレクション』」
★2014-05-15(木)〜2014-08-05(火)
本コレクションは、昭和50年代から収集されたコレクションであり、江戸時代以降の日本の玩具史の全容を知ることができるものです。本展示では、「ブリキ製玩具」、「マスコミ玩具」、「めんこ・ビー玉」、「カルタ・トランプ」、「双六・福笑い」という5つのテーマに沿って「時代玩具」を紹介します。
その他
[京都] 雑貨店おやつ
ポーチと巾着、その限界と可能性
★2014-05-16(金)〜2014-06-04(水)
「ポーチと巾着、その限界と可能性」
しっかり機能を持ちつつ「!」「!?」「♡」なポーチとと巾着
ポーチ、巾着、その他、眼鏡ケース、ペンケースなど
かばんの中で使いやすいケースたち。
どこまでがポーチのたぐいになるのか…
作り手におまかせしております!
単なるポーチでは...
芸術
[大阪] 堺市博物館
和泉国 法道寺の至宝‐鉢峯山のほとけたち‐
★2014-05-17(土)〜2014-06-15(日)
堺市南東部にある鉢峯山法道寺は、文化財を多数有する古刹として知られています。
なかでも南北朝時代の「十六羅漢画像」十六幅は、優れた作ゆきで国の重要文化財に指定されており、このたび六カ年にわたる修理を経て、平成25年3月に完了しました。
本展は「十六羅漢画像」の修理完成を記念し開催するもので、十六...
芸術
[大阪] ニアリーイコールギャラリー
ニアリーイコールギャラリー「魔女展」
★2014-05-21(水)〜2014-06-01(日)
今回のテーマは魔女です。
どの時代にも、いろんな魔女が生まれ死んでいきました。
そして現代、様々なアーティストが思う魔女が集います!
フライヤーのビジュアルイメージはフォトグラファーの中村きょうさん、デザインは中川ユウヰチさんに制作していただきました。
芸術
[京都] 京都市美術館
作家の眼 「高橋秀-気への形象」 展
★2014-05-23(金)〜2014-06-22(日)
活躍中の作家にスポットを当てる〈作家の眼〉シリーズ,今回は1930(昭和5)年生まれの高橋秀を紹介する。広島県福山市に生まれた高橋秀は,19歳で画家を目ざして上京,31歳で安井賞を受賞した。その後,より広い,縛られない世界を求めてイタリアに留学,ローマで約40年を過ごして,独自の表現の確立へと向かっ...
その他
[京都] けいはんな記念公園
水景園のホタル鑑賞会
★2014-05-24(土)〜2014-06-15(日)
毎年大人気のホタル鑑賞会を今年も開催します。日本庭園を舞う、幻想的なホタルの光をお楽しみください。【関連イベント】毎月曜日:ミニ講座&ガイドツアー毎金曜日:ホタルコンサート 毎日:思い出ホタル
その他
[大阪] クジラパーク(受付場所)
リアル脱出イベント『なんば 地下帝国からの脱出』 ~電車を降りると、そこは謎に包まれた地下帝国~
★2014-05-24(土)〜2014-09-15(月)
難波に賑わいを集め盛り上げようと、謎解きイベント集団「SCRAP」と大阪市交通局と強力タッグを組んで始まった、「なんば謎解きプロジェクト」の一環、リアル脱出イベント「なんば地下帝国からの脱出」が5月24日(土)から始動しました。
昨年GWに開催、好評を得た「謎解き」イベントが今年は更にパワーアップ...
その他
[滋賀] 草津市立 水生植物公園みずの森
さつき展
★2014-05-27(火)〜2014-06-01(日)
会員が、丹精込めて育てた様々な樹形に色とりどりの花を咲かせた作品であるさつき鉢物約25席を展示します。ぜひご覧下さい。
芸術
[京都] 京都国立近代美術館
上村松篁展
★2014-05-27(火)〜2014-07-06(日)
上村松篁は、明治35年上村松園の長男として京都市内に生まれ、大正10年京都市立絵画専門学校に入学するとともに、西山翠嶂に師事します。同校在学中、第3回帝展に初入選以降は、官展系展覧会で活躍しますが、昭和22年、旧態依然とした日展を飛び出し、創造美術協会(新政策日本画部を経て現在創画会)を結成します。...
芸術
[大阪] 国立国際美術館
ノスタルジー&ファンタジー 現代美術の想像力とその源泉
★2014-05-27(火)〜2014-09-15(月)
日本の現代美術家10組による「ノスタルジー&ファンタジー 現代美術の想像力とその源泉」展を開催します。
ノスタルジーとは郷愁のことです。生まれ育った故郷を懐かしんだり、古き良き時代を思い返したりする心情を表します。思い出の中の風景は、その時の自身の感情に影響され、時には現実から離れ、空想の世界へと...
その他
[大阪] 咲くやこの花館
第4回花季さつき展覧会
★2014-05-28(水)〜2014-06-01(日)
さつきは古くから栽培されていた日本特有の花木です。会員が丹精こめたすばらしい盆栽と、全国から見事なさつきが集まります。
芸術
[兵庫] 三木美術館
青と白 -やきもので感じる涼-
★2014-05-28(水)〜2014-08-24(日)
伝統の青磁、白磁、青白磁、そして新しい技法である真珠光彩の作品24点を展示致します。展示作家は、板谷波山、塚本快示、井上萬二、三浦小平二、中村清六、奥川俊右衛門、中田博士の7作家。透き通るような白磁の透明感、繊細な淡い青から白へのグラデーションや青とも緑ともつかぬ目にも涼しい陶器の数々をご覧下さい。...
その他
[京都] けいはんな記念公園
ホタルの夕べ
★2014-05-29(木)〜2014-06-05(木)
ゆったりとホタルの光をお楽しみいただける予約制のホタル鑑賞会。仕出し料理のいそじのお弁当付き。日本庭園を舞う、ホタルの光に包まれて贅沢なひとときをお楽しみください。放虫会も実施します。
芸術
[京都] 美術館「えき」KYOTO
The 40th Anniversary わたせせいぞうの世界展 ~ハートカクテルからアンを抱きしめて~
★2014-05-29(木)〜2014-06-22(日)
わたせせいぞう(1945-)神戸市生まれ、東京在住の漫画家、イラストレーター。1974年、小学館ビッグコミック賞入賞。1977年、コミック誌「週刊漫画TIMES」にて『おとこの詩』を初連載。漫画家として活動を始める。1983年、コミック誌「週刊モーニング」では、ラブ・ストーリーを描いた連載『ハートカ...
演劇
[京都] 京都四條 南座
坂東玉三郎 芸術監督第2回演出作品 鼓童ワン・アース・ツアー2014『神秘』
★2014-05-30(金)〜2014-06-01(日)
地鳴りのような響きの中を渦巻く大蛇、荒ぶる鬼や獅子。
ほの暗い闇に浮かび上がる、時に怖くもあり、可笑しく、どこか懐かしい存在…。
日本人の精神性や土着性が懐かしく蘇る、闇と光の交差する幻想空間。
日常から飛躍し、神話や民俗芸能に潜む日本の心の「神秘」に出逢う舞台へ。
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
近畿のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!