全国の2014年1月に開催されるイベント一覧(全 384 件)
芸術
[東京] 千秋文庫
秋田の国と城
★2014-01-14(火)〜2014-04-19(土)
旧秋田藩主 佐竹家が所蔵しておりました秋田の国絵図や城絵図を中心に展示いたします。
幕府に正保年間(1644~1647)に提出した国絵図の控えである、巨大な『出羽-国御絵図』や鉱山関係の絵図や地図などを通して、関ヶ原の合戦後、佐竹氏が転封された秋田の歴史を振り返ってみたいと思います。
その他
[千葉] 松戸市立博物館
学習資料展「昔のくらし探検」
★2014-01-15(水)〜2014-03-30(日)
「昔のくらし探検」
内容:80年前の農家にタイムトリップして、台所やいろいろな部屋を探検します。昔の道具を使って、そのくらしを実感しましょう。小学生学芸員の展示コーナーも注目です。
芸術
[東京] 東京国立博物館
「クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美」
★2014-01-15(水)〜2014-02-23(日)
全米屈指の規模と質を誇るクリーブランド美術館の日本美術コレクションより、平安から江戸末期に至る、選りすぐりの43件と西洋美術等を含めた総数51件 を展観します。本展は、仏画や肖像画などの人体表現、咲き誇る花々や鳥たちをあらわした花鳥画、名所や胸中の理想の風景を描いた山水画、そして物語絵画の4つのテー...
芸術
[福岡] 九州国立博物館
特別展 国宝 大神社展
★2014-01-15(水)〜2014-03-09(日)
出品作品数165作品のうち、122作品が国宝・重要文化財! 日本人の心の原郷を探るまたとない機会。
圧巻!神像彫刻の名宝がずらり。
福岡展限定公開も多数。
(公式ページより)
芸術
[福岡] 福岡市博物館
光の賛歌 印象派展 パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅
★2014-01-15(水)〜2014-03-02(日)
西洋美術の19世紀後半は、印象派の時代です。それは、河畔や湖畔、海岸といった「水辺」が憩いの場所として注目された時代でもありました。
人々のあいだに休日のレジャーが普及すると、パリ近郊のセーヌ川沿いの町や村が身近な行楽地として人々を惹き付けました。さらに鉄道網の発達も相まって、余暇を楽しむ人々の足...
その他
[東京] 国立科学博物館
魂の深淵をひらくー 遠藤彰子展
★2014-01-15(水)〜2014-01-28(火)
上野の森美術館では新春の第一弾企画展として、「魂の深淵(しんえん)をひらくー遠藤彰子展」を開催します。
本展では、現代を代表する画家の一人である遠藤彰子の代表作を中心に、初公開となる四季を描いた超大作1000号(縦333cm×横497cm)4点ほか、立体、挿絵を加え割く広範な活動の総体を一堂に紹介...
芸術
[東京] 東京国立博物館
日本伝統工芸展60回記念「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」
★2014-01-15(水)〜2014-02-23(日)
生活の中で用いられる器や衣服、道具に美を求める工芸。日本では古くから、陶芸・染織・漆芸・金工・木竹工・人形などの工芸が発達し、その芸術性は今日においても高く評価されています。
「人間国宝」(重要無形文化財の保持者)は、現代にも続く伝統の「わざ」の継承者であると同時に、日本が誇る工芸の発展に尽くし、...
その他
[宮崎] フェニックス・シーガイア・リゾート
完熟きんかん たまたまフェア
★2014-01-15(水)〜2014-02-28(金)
毎週金曜日にお泊りのお客様へチェックイン時に「たまたま」をお一人様一粒プレゼントいたします。
クロワナッツ、ミルフィーユ、きんかんのカクテル、きんかんのクリームソースバターライス添えなどなど完熟きんかん「たまたま」をつかったメニューが盛りだくさん!!
その他
[千葉] 東京ディズニーシー
期間限定、怖さ増量!
★2014-01-16(木)〜2014-03-14(金)
東京ディズニーシーの人気アトラクション「タワー・オブ・テラー」で、2014年1月6日(月)~3月14日(金)の期間限定で新たな呪いのプログラムが動き出します。
いまだかつて、誰も体験したことがないほどの恐怖と絶叫の渦に参加者を巻き込む“恐怖倍増”のプログラム。
さらに衝撃を増した東京ディズニ...
その他
[大分] DRUM Be-0
かりゆし58 ハイサイロード ビヨンド 2013-14
★2014-01-16(木)
※この公演はボーカルの体調不良により、公演延期となりました。
振替公演の日程や、チケットの払い戻し方法などは現在調整中とのことです。
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館
「岡本太郎とオリンピック」展
★2014-01-17(金)〜2014-04-06(日)
2020年東京でのオリンピック開催が、国際オリンピック委員会(IOC)で決定され、大きな話題となりました。今より遡ること50年前、1964年にアジアではじめてのオリンピック、東京オリンピックが開催されました。このとき岡本太郎は様々な形で、オリンピックと関わっていたのです。例えば、建築家・丹下健三との...
その他
[宮城] 仙台市縄文の森広場
ミニ企画展冬「縄文人のくらしと道具 ―縄文から弥生へ―」
★2014-01-17(金)〜2014-03-16(日)
1万年ほど続いた縄文時代が終わる頃、東北地方の人々はどのようにくらしていたのでしょう? また、弥生時代になると、どんなところが変化したのでしょうか?
県内の遺跡からみつかった“道具”をもとに、縄文から弥生へのくらしの移りかわりを紹介します。
芸術
[大阪] dddギャラリー
熱情と冷静のアヴァンギャルド
★2014-01-17(金)〜2014-03-05(水)
今年のGRAPHIC WESTは、この日本屈指のデザインコレクションから、1920年代から30年代のモダンデザイン発展期と、戦後1950年代から60年代のモダンデザイン成熟期の作品群、およそ50点を展示します。デザイナーが挑んだ「世界を<変える>」と「世界を<生成する>」グラフィックデザイン。革命と...
その他
[広島] 広島県立歴史民俗資料館
春を待つ 三次人形とひな人形
★2014-01-17(金)〜2014-03-30(日)
広島県北部の節句人形である三次人形と現代のひな人形を展示し,この地域の伝統的なひな祭りを知っていただくとともに,季節感のある日本の年中行事や文化に対する理解を深めていただきます。
芸術
[宮崎] 西都原考古博物館
企画展Ⅱ「勾玉の魅力」
★2014-01-17(金)〜2014-03-23(日)
県内各地から出土した玉類150点を展示。古代人を魅了した勾玉の秘密に迫ります。
○関連講座「勾玉に魅せられた人々」 2/22(土)13:30~15:00
「宮崎の玉類」を分かりやすく解説。勾玉について知る良い機会です。
講師:藤木 聡(西都原考古学博物館 学芸普及担当)
【2月・3月...
その他
[東京] 渋谷PARCO
国宝みうらじゅん いやげ物展 in TOKYO
★2014-01-17(金)〜2014-02-03(月)
イラストレーターみうらじゅんの世界を体感する「国宝みうらじゅん いやげ物展」が渋谷・パルコミュージアムで開催決定!
本展は、みうらじゅんさんが、これまで、全国各地で採集してきた数々のみやげ物界のアウトロー「いやげ物」を一堂に集めた、みうらじゅん的大物産展です。
ある意味これは「国宝」レベル!のカ...
芸術
[山口] 土井ケ浜遺跡・人類学ミュージアム
海をみつめる弥生人 ‐土井ヶ浜の人類学誌
★2014-01-18(土)〜2014-05-06(火)
平成25年度は、人類学ミュージアム開館20周年、土井ヶ浜遺跡発掘調 査開始60周年にあたります。土井ヶ浜遺跡からは約300体の弥生時代の人骨が出土し、私たち日本人の起源を知る上で重要な情報をもたらしました。土井ヶ浜遺跡と人類学ミュージアムの調査・研究の歩みを振り返り、土井ヶ浜の弥生時代の人々、そして...
その他
[山口] 土井ケ浜遺跡・人類学ミュージアム
河村コレクション ホネガイ
★2014-01-18(土)〜2014-05-06(火)
人類学ミュージアムは、河村良介氏が収集した貝類コレクションの一部を収蔵しています。河村良介氏は下関市出身で、実業界での活躍の傍ら、世界中の貝を収集していました。今回の企画展では、河村コレクションの中で、ホネガイの仲間を中心に展示しています。ちょっと変わった形をした貝を是非ご覧ください。
芸術
[東京] 町田市民文学館ことばらんど 2階展示室
遠藤周作『侍』展―“人生の同伴者”に出会うとき
★2014-01-18(土)〜2014-03-23(日)
25年以上の歳月をかけて町田市玉川学園に居住していた作家・遠藤周作(1923~1996)。周作は「日本人におけるキリスト教受容」というテーマを軸として小説を執筆していました。このイベントでは、そのそのひとつの到達点とも言える『侍』を中心として、人々が受ける苦しみや哀しみに寄り添う存在としての“同伴者...
芸術
[東京] エスパス ルイ・ヴィトン東京
第9回目エキシビション Traces of Disappearance(消失の痕跡)
★2014-01-18(土)〜2014-04-13(日)
アンヌ&パトリック・ポワリエ(Anne and Patrick Poirier)、カスパー・コーヴィッツ(Kasper Kovits)、畠山直哉、袁廣鳴(ユェン・グァンミン)、4組によるグループ展イベント。儚さ、時の流れなどをテーマにした作品が並ぶ。
◆アンヌ&パトリック・ポワリエ:インスタレーシ...
その他
[宮城] 仙台文学館
企画展「白球と青空・戦争と自由~井上ひさしの野球」井上ひさし資料特集展 Vol.3
★2014-01-18(土)〜2014-04-20(日)
「……戦争が終わったら、いつまでも生きられる、25歳で死ぬ必要がない、という解放感。それと外で白いボールを追った時の青い空とか、野球には何かいろんなものがいっしょくたに溶け込んでいるわけですよ」(「プロ野球はアンサンブルであってほしい」)
自らも大の野球好きであった井上ひさしの小説や戯曲には、...
その他
[北海道] 層雲峡温泉(特設会場)
第39回層雲峡温泉氷瀑まつり
★2014-01-18(土)〜2014-03-30(日)
石狩川の河川敷を利用した広さ1万平方mの会場内に、氷柱・氷のトンネル・アイスドームなど、大自然をモチーフにした多彩な雪像が並ぶ。メインの展望台は高さが約15mもあり、夜には照明が入れられ神秘的な雰囲気になる。また、山麓に人工の樹氷が作られたり、期間中の週末には花火も打ち上げられる。
その他
[愛知] トヨタ博物館
企画展 パブリカスポーツ復元の軌跡〜夢を繋ぐ〜
★2014-01-18(土)〜2014-04-06(日)
1962年の全日本自動車ショーに出展された幻のスポーツカー「パブリカスポーツ」。
当時の開発者の「モノづくり」のこだわりに思いを馳せ、当時の開発手法にまで拘って、現代によみがえらせた人々の開発の軌跡をご紹介します。
(公式ページより)
その他
[愛知] 名古屋城
名古屋城天守閣 特別陳列「武器武具大百科」
★2014-01-18(土)〜2014-03-09(日)
日本の武器、武具は、古くから独自の形式のものがつくられ、発達してきました。戦国時代に量、種類とも豊富になり、質的にも飛躍的に向上しました。その後、徳川政権下の長い平和、鎖国の時代をへて、幕末期まで伝統的な形式のものがつくられ、使われ続けてきました。
この展示では、名古屋城が所蔵、保管する武器、武...
芸術
[福岡] 三菱地所アルティアム
中村哲也展 SPEED GIG
★2014-01-18(土)〜2014-02-16(日)
世界最速の形と表面を追い求める中村哲也の九州初個展
中村哲也は、1998年に発表の「レプリカシリーズ」から始まり、一貫して“スピード”という現代を象徴するテーマにもとづき制作を続けてきた。代表作「CANDY」や「炎迅(えんじん)」をはじめとする作品は、レーシングカーのような流線型の車体により、...
芸術
[京都] 平等院ミュージアム鳳翔館
「過去からの贈りもの」~明治時代の宇治名勝詩歌書画~
★2014-01-18(土)〜2014-04-18(金)
明治時代は、急速な西洋化による華やかさの裏側で、維新や廃仏毀釈などで文化財が荒廃していく時代でもありました。
そのため文化財保護を目的として、明治30(1897)年に「古社寺保存法」が制定され、鳳凰堂が「特別保護建造物」に指定されました。
同法による後押しを受け鳳凰堂を積極的に護り伝えていこ...
芸術
[東京] 東京オペラシティ アートギャラリー
さわ ひらき Under the Box, Beyond the Bounds
★2014-01-18(土)〜2014-03-30(日)
あなたには心地よいと感じる領域はありますか?
それはどのくらいの広さで、どんなものに囲まれていると安心ですか?
そして、そこはだれか大切な人と共有したい場所ですか?
それとも自分だけの秘密にしたい場所ですか?
ロンドン在住のさわひらきは、近年国内でも発表の機会が続く注目の映像作家です。室...
芸術
[東京] 東京オペラシティ アートギャラリー
収蔵品展 047 絵の中の動物たち
★2014-01-18(土)〜2014-03-30(日)
飼い犬でも、近所の猫でもいいでしょう。かれらにも知性や思考があり、しかもわたくしたちが見聞きできない世界を感受しているはずだと考えると、その不思議さに吸い込まれそうになることがあります。あるいは、動物にじっと見つめられる体験。なにかこの世ならぬ、別の世界から覗き込まれているような気がして、やはりその...
芸術
[東京] 東京オペラシティ アートギャラリー
project N 55 大田黒衣美
★2014-01-18(土)〜2014-03-30(日)
《ある日の混乱 ‐ひげを剃る,口紅を塗る‐》という奇妙なタイトルがついた作品があります。作者の大田黒衣美によると、ある朝会社に行こうと身支度をしていたら、自分が口紅を塗るのか、それとも髭を剃るのか、わからなくなってしまった人間を表現したものだといいます。この人物の表現に使われているのは、絵具ではなく...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!